・CALLING BACKLASHホームへ
・MEMO TOP
・サイズについて
・ロングセラー
・ご試着
・ちょっとしたこと
・日常
・カスタマーの声
・メンテナンス
・Q&A
・ユーザーQ&A
・経年変化
・カスタマーが選んだバックラッシュベスト3
・コーディネート
・お知らせ
・イベント
・入荷アイテム
・通販について
06-6281-8758
open 12:30〜19:00
定休日 水曜日 / 第二・第四木曜日
大阪市中央区南船場4-6-3
田口ビル2F-B
・2017/05 (23)
・2017/04 (24)
・2017/03 (18)
・2017/02 (15)
・2017/01 (12)
・2016/12 (13)
・2016/11 (15)
・2016/10 (17)
・2016/09 (18)
・2016/08 (13)
・2016/07 (24)
・2016/06 (22)
・2016/05 (14)
・2016/04 (17)
・2016/03 (14)
・2016/02 (14)
・2016/01 (14)
・2015/12 (16)
・2015/11 (19)
・2015/10 (21)
・2015/09 (14)
・2015/08 (8)
・2015/07 (25)
・2015/06 (21)
・2015/05 (25)
・2015/04 (25)
・2015/03 (25)
・2015/02 (23)
・2015/01 (21)
・2014/12 (26)
・2014/11 (24)
・2014/10 (25)
・2014/09 (23)
・2014/08 (22)
・2014/07 (22)
・2014/06 (23)
・2014/05 (26)
・2014/04 (24)
・2014/03 (26)
・2014/02 (23)
・2014/01 (22)
・2013/12 (25)
・2013/11 (25)
・2013/10 (25)
・2013/09 (24)
・2013/08 (23)
・2013/07 (24)
・2013/06 (25)
・2013/05 (25)
・2013/04 (23)
・2013/03 (26)
・2013/02 (24)
・2013/01 (21)
・2012/12 (26)
・2012/11 (26)
・2012/10 (26)
・2012/09 (24)
・2012/08 (23)
・2012/07 (26)
・2012/06 (26)
・2012/05 (26)
・2012/04 (26)
・2012/03 (26)
・2012/02 (23)
・2012/01 (20)
・2011/12 (26)
・2011/11 (25)
・2011/10 (27)
・2011/09 (25)
・2011/08 (24)
・2011/07 (26)
・2011/06 (25)
・2011/05 (27)
・2011/04 (24)
・2011/03 (27)
・2011/02 (24)
・2011/01 (25)
・2010/12 (26)
・2010/11 (27)
・2010/10 (27)
・2010/09 (22)
・2010/08 (27)
・2010/07 (26)
・2010/06 (25)
・2010/05 (27)
・2010/04 (22)
・2010/03 (25)
・2010/02 (24)
・2010/01 (25)
・2009/12 (26)
・2009/11 (26)
・2009/10 (25)
・2009/09 (24)
・2009/08 (25)
・2009/07 (26)
・2009/06 (24)
・2009/05 (22)
・2009/04 (18)
・2009/03 (22)
・2009/02 (21)
・2009/01 (23)
・1998
MEMO Q&A
2014/06/05
お問い合わせ。
以前、そちらでダブルショルダーの財布を購入しました。
いつもMEMOを楽しく拝見させてもらってます。
そこで、質問があってメールさせてもらいました。
今、ベルギーショルダーの短靴の購入を考えているのですが、
やっぱり靴って、傷付いたり雨に濡れたりする機会が
ウェア等よりも多いと僕は思うんです。
この靴は濡れてしまった場合の対応は
どのようにすれば良いですか?
(何かこぼしたり、雨に打たれて革に染みてしまった時)
バックラッシュは他の革製品より格段に丈夫だったり、
逆に少し繊細な面もあったりするので、知りたいなと思いました。
僕はバックラッシュの靴を持っていないので、今後の参考にもしたいです。
それと、以前購入しました、ダブルショルダーの財布の写真を添えさせてもらいます。
購入して2年程経ちますが、全く飽きないですね 笑
日々使いやすくなって、飽きるどころか魅力が増す勢いです。
これからも愛用させて頂きます。
靴が濡れてしまった場合ですが、
そうですね、今お使いのお財布が、例えば濡れてしまったら
タオルか何かで、水気をとると思うのです。
もしくは擦って水気を飛ばす。
靴も同じ方法で大丈夫です。
多少の水なら何でもないですが、
革に染み込み過ぎたら、乾いた後、革はカサつきます。
乾く前に、シュークリームを(保湿)塗って上げれば、問題ありません。
乾いてからでも、大丈夫ですが、乾く前の方が効果は高いです。
また、雨が振りそうだなと、わかっている場合であれば
朝、防水スプレーをかけてあげれば、水から守れます。
(赤や茶色は、黒に比べると雨染みになりやすいので特に)
雨の日でも、靴は神経質にならず、ガシガシ履いていただいて大丈夫です。
参考になれば幸いです。
2013/10/15 ご質問。
ブーツ昨日届きました。
ありがとうございます、大事に履いていこうと思います。
履いて歩きながら気づいたことなのですが、
MEMOなどでBACKLASHのブーツを履いている方を見ると
比較的大きめを履いていて、甲からつま先にあたる部分が
大きく出ているのを見ます
たしかにシルエット的に大きめなのはかっこいいなと思うのですが
自分はそこまで足が大きいわけではないので
26cmは歩きづらく感じ、今の25cmを選んで良かったと思っています
それでも最初は先の方が余るのを気にしていながらも
だんだん歩いて馴染んでいったので
「もしかしたら26cmでもよかったかもしれない」と思うときもあります、
もちろん今のも、とても気に入っているので長く愛用していこうと思います
ブーツを履いている写真や画像など見ると
アウトソールの1cm差でも結構違うように見えますね
大きめとジャストサイズ、どちらが良いのかはわからないし
人それぞれだとは思いますが少し気になっています
森さんや他の店員の方々はそのあたりどうしているのでしょうか?
買いに来る方々もそのあたりよく考えられて試着、
購入などしているのでしょうか?
・森返信
>大きめとジャストサイズ、
>どちらが良いのかはわからないし
>人それぞれだとは思いますが少し気になっています
確かにそうですね。
いわゆる靴に関してのサイズ選びですと、
ジャストサイズがよいです。
大きめのサイズは足に合っていないので
履きにくく、歩くと疲れが早いです。
また靴のシワも、本来入るところに入りません。
これがわかった上で、
大きめサイズをチョイスするならよいと思います。
またバックラッシュのブーツのように、
ファッションとして履くものであれば、
大きめでも構わないと思います。
それこそ、おっしゃるように、「好み」があると思うので。
僕は身長158cmで足も小さいです。
24cmくらいです。
靴は出来るだけジャストサイズを買います。
バックラッシュの靴は基本25.5cmからなので
25.5cmに中敷きを入れて履きます。
靴のジャストサイズというのは、
つま先に1cm弱の余りがあるくらいです。
ロングノーズの靴も多いので、
それが絶対というわけではございませんが、
ひとつの目安にはなります。
身長が160cmくらいのお客さまで、
足を大きく見せたいから、大きめのブーツを履いて
中敷きを3枚入れられている方もおられます。
いろんな靴を、履いてみて、自分のよいと思える感覚を
見つけていくしかありません。
洋服道はお金も時間もかかりますが、楽しい道です。
・お客さまからの返信
中敷を二、三枚入れる方もおられるのですね、
自分は現在中敷きを入れないで
おそらく1.5cm〜2cmほど余っていますが慣れてきました
そのうち歩いていて、なにかあったら中敷きを入れてみようと思います
自分はバックラッシュのブーツを買う前は
2cmほど大きめのブーツに、二枚中敷きを入れて履いていたので
先はほとんどあまりませんでした
バックラッシュのブーツを買おうと決めたときは
中敷を入れた大きさも考えましたが
自分はブーツそのままの履き心地が良いだろうと思いました
カーゴパンツやブーツカットのパンツを履くことが多く、
外出時はほとんどブーツで歩いています
色々組み合わせなど考えるのは楽しいですね。
クリームを塗ってブラッシングをしました、
それだけでも綺麗に黒く鈍く輝いて驚きました
まだバックラッシュのことは知ったばかりで
個人的に感じたことですが
昔、趣味で宝石の原石や化石など集めていたことがありました、
バックラッシュの革はそれらになにか近いようなものを感じます、
とても素敵です。
今はとても買えませんが
バックラッシュのライダースを着ているメモに載っている方々や
アーティストなどを見ると羨ましいし欲しくなります。
2012/06/12 財布の手入れ。
よくお財布の手入れはどうしたらいいですか?と聞かれます。
何度かこのメモでも書いたことがあると思いますが、
記事は流れていくので、また書きます。
バックラッシュのお財布は初めからオイルを多く含んでいるので
基本的に使い始めにクリームを塗っていただく必要はありません。
普段お使いいただく際の手の平から出る油分で十分に補えます。
もし革が乾燥してきたら、靴用の皮革クリームをごく少量布にとり
クリームをよく布に馴染ませ、円を描くように塗布します。
柔らかく乾いた布を使うのがよいです。
革が乾燥しているかどうかは、使っていれば自然とわかってきます。
革の変化が早くほしいとき。
艶を出したいときにはクリームを塗ると効果が早くでます。
僕はモゥブレイのアニリンカーフクリームを財布にも靴にも使います。
どのクリームを塗ったらいいですか?というのも聞かれますが
艶を上げるならモゥブレイのアニリンカーフクリーム。
艶はあげずに栄養だけならデリケートクリーム(モゥブレイ)と答えます。
クリームの種類はたくさんありますが、
僕自身が使ったものでないと、あいまいな答え方になってしまうので
使ったことのあるクリームだけでお答えしています。
クリームは色んなメーカーのたくさん種類があります。
たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか迷うこともあると思います。
クリームは大きく分けると2つあります。
自分がどちら重視で求めるのかで変わります。
2つとは「栄養補給」 「艶出し」 です。
その中でも僕は栄養補給重視がよいと思っています。
「栄養補給」 は乳化性の靴クリームなど。
主成分は水と油と蝋です。
「艶出し」 は油性ワックスなどです。
主成分は蝋と油がほとんどです。
財布ように初めてのクリームを買うなら「デリケートクリーム」がおすすめです。
通常のクリームに比べ油と蝋の配合比が少なく、
水分主体のクリームです。
油と蝋が少ないと言うことは、使ってもあまり艶は出てこない反面、
これらが影響するシミなどが起こりにくいです。
あまり艶々に仕上げたくない場合によいクリームです。
(財布なので、手で頻繁にさわるので艶は自然と上がっていきます)
リザードやクロコにもデリケートクリームは使えます。
デリケートクリームに関して書きましたが
どのクリームも買ってもそんなに大きく間違いはないと思います。
人の肌に何々クリームを塗って肌にあわない場合でも
塗らなければ自然に元の肌に戻ります。
革も同じで多少自分で失敗したと思っても
使っていれば、革は落ち着いてきます。
どのクリームも実際に使ってみないと
本当の良し悪しはわかりません。
自分に合い、財布にも合うクリームを見つけてほしいなと思います。
これからの季節は汗をかきやすい時期です。
汗に含まれるアンモニアによって艶が出なくなってしまったり
表面に「ブク」と呼ばれる水膨れが出来る可能性があります。
ブクは修復することが出来ません。
(これまでバックラッシュの財布でブクは見たことがありません)
これからの季節(夏)は長時間お尻のポケットに入れて
お使いになると今まであった艶が少しマットになります。
2012/06/10 どのレザーが・・・
今年の冬に初めてライダースを買おうと思ってるお客さまからのメール。
基礎的な質問で申し訳ないのですが、
今年の冬にバックラッシュでシングルライダースの
できるだけシンプルなレザーを購入したいと考えております。
色は黒を希望しております。
そこで、質問なのですが、バックラッシュは
イタリアやドイツ、今年の冬物見ていますと
ポルトガルなどのレザーもありましたが、種類が豊富すぎて迷ってしまいます。
どのレザーももちろん最高の物をお出しになっているのは間違いないと思いますが、
個人的にはレザー1本目であるのと、
レザーは高価なものであるのでかなり慎重になってしまいます。
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
どんな些細なことでもかまいません。
いきなりの長文メール失礼しました。
僕の返信
バックラッシュには革に名前があって、
それがおもしろいのと同時に迷いますよね。
よくわかります。
基礎的なことでも、何でも気になることは
おっしゃって下さいませ。
次回秋冬でシンプルなシングルライダースとなると
イタリアンダブルショルダーのシングルライダースがおすすめです。
バックラッシュ以外でもレザーウェアを初めて
着ようと思ったなら、革の種類よりデザインで選ぶほうが
永く着れるように思います。
おっしゃる通りどの革もよいものですが
柔らかい革が好み、硬い革が好みなど、
人それぞれございます。
初めてなら硬い革よりも、着やすい革の方が
よいのではと思います。
お客さまがお店にお越しいただけるくらいの距離であれば
一度お店でいろいろご試着頂ければ好みもわかってくると思います。
初めてライダースを買う時は、特に慎重になりますよね。
シンプルがいいとか、ハードなのが好きとか、
ご希望を言って頂ければ、ご案内しやすいです。
2012/06/09 ワキ染み。
暖かくなってきたので店頭ではカンガルースエードシリーズを
お買い物される方が増えてきました。
薄いインナー1枚でレザーシャツを着ると
ワキ染みが目立つことがあります。
ワキ染みどうしたらいいですか?と聞かれますが
暑いと汗はかくものなので、ワキ染みはどんどん見せてやるぐらいで
いいと思いますよ。と答えることが多いです。
これは店頭なので、それまでの会話とかすべてがあった上でこれが言えます。
メールだとこうは答えれません。
以前汗染みで書いた対処方とは別に
ワキ染みになるインナーのことを書きます。
汗は酸性です。
バックラッシュの染料も酸性です。
これが汗をかくことで、染料が反応して、インナーに染みを作ります。
カンガルースエードがブラックをお持ちの方は
インナーにはブラック、濃いグレーなどの濃い色がよいです。
白などを着ると、黄ばみ、青白ぽっくなり、洗ってもなかなか落ちません。
カンガルースエードのピンクの場合は、白のインナーなど
色の薄いものでもよいです。
インナーは吸湿速乾性が高いもだと
ワキ染みが目立ちにくいのでよいと思います。
ご来店のお客さま。
白鞣しレザーシャツにインナーはフランクリーダー。
レザーシャツはワンシーズンで2回くらい洗ってるそうです。
革を初めて洗う時は不安です。
お客さまも初めて洗った時はドキドキしながらだったそうです。
(その時のことは以前メモに書かせていただきました)
カンガルースエードのカーディガン。
革が薄いのでワキ染みも出来やすいですが、
その分乾きも早いです。
2012/03/30 袖丈の長さ。
今日はお電話で袖丈の長さについて
お客さまと話したので、その時に話したことや感じたことを。
短かいと思ったり、長いと感じたり。
2着持っていれば袖丈がまったく同じ。
というのはあまりないと思います。
僕の持ってるウェアは全て袖丈が異なります。
どれがよくて、どれがよくないのか?
それは、どれもよい。と僕は思っています。
手の先が隠れるほどの長さであれば、
もちろん、それは長過ぎる。と思います。
そういう極端過ぎるのがないので、
どれもありだと思えるのかもしれません。
袖丈だけ見ると、短い、長いというのが
クローズアップされます。
でも全体を見るとその袖丈の長さが(短さが)
自分では疑問に思っていても、合ってることもあります。
このモデルは短め、長め。というのもあります。
そこに自分を合わせることもあれば、
合わせないこともあると思います。
どちらがよいのか?
その都度、変わるものだと思います。
自分の気持ちの問題と気分によっても左右されます。
気分というのは、自分の気分と世の中のムードと2つあります。
世の中のムードというのは、雑誌や街行く人など。
そういう影響も受けます。
ただ買ったものを何回も着て、
気持よく着れない(不満や疑問を感じながら)のであれば
それはリフォームしてもよいと考えます。
気持ちよく着れるかどうかが僕自身の判断基準です。
正直、僕自身は好みの長さはありますが、
あまり気にしていない。というのもあります。
僕は身長が158cmなので、ほとんどの服は袖が長いです。
だから袖を折ったり、まくったり。
僕なりに工夫して着ています。
僕に服を合わせるのではなく、服に自分を合わせる感じです。
それはそれで続けていると、熟れるとか
スタイルなどになってくるのだと僕は考えます。
結局、袖の長さは極端な例を除くと
お悩みの方が着ているところを見てみないと
数字的に短い、長いは言えても、
それがいいともわるいとも僕は言えないです。
服単品だけでなく、自身も含めてのことだからです。
2012/02/27 汗染み。
お問い合わせのメールをご紹介します。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
去年ドイツカーフの裏地無しシングルライダースを買い
かなり気に入って着ているのですが、
脇に汗をかいた時に白シャツに色がうつり、紫になってしまいました。
漂白剤を使って洗濯したのですが、
薄くはなったものの色うつりがピンク色に
残ってしまっています。
これをもっとキレイに落とす方法は無いでしょうか。
脇汗が人より多いので脇汗パットも使っているのですが、
ライダースの裏に貼ってもすぐに剥がれてしまうし、
インナーに毎回貼るのも煩わしいので
何か良い対処法がありましたら教えて頂きたいのですが・・
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
返信
出来ることは2通りしかありません。
汗染みになる前の対処方法と
汗染みが出来てしまった後の対処方法です。
事前に防ぐ方法としてはお使いの汗脇パッド、
または服に直接かけるスプレーもあるようです。
(ネットで調べただけで、僕自身は使ったことがありません。
レザーに効くのかもわかっていませんが、
これから汗をかく時期になったら試してみようと思います)
汗防止スプレー(他のものも色々あると思います)
ステイン シャット
SWEAT SHUT
染みになってしまったものはクリーニング屋さんで
きれいにするのがよいと思います。
参考までに。
自宅で出来る染み抜き方法
汗染みは気になりますよね。
自分はこうしている。
この方法がよい。などありましたら
ぜひ教えて下さいませ。
2011/12/18 お客さまとのメール。
お客さまからのメール■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
個人的には前までバックラッシュのライダースといえば、
合わせるのは「ワイルドな感じのブーツカットデニム」だと考えていたのですが
「シャツを中に着てみよう」という提案を取り入れているうちに
ここ最近、キレイ目なボトムはどうだろう?ということも考えていたりします。
マドリガル取り扱いだと PT01だったりNOTIFYなどのボトム。
取り扱い無い様子のものですと jacob cohen など・・・。
いわゆるスラックスの様な、テーパードしているラインのボトム、
無加工、リジッド、ワンウォッシュといったデニム。
一見するとバックラッシュとは相反するようにも思うのですが
そういう綺麗な感じのボトムに合わせている他のお客様
(あるいは森さんは普段どういうボトムに合わせていらっしゃるのでしょう。)
から感じる参考例やアドバイスなどあれば是非お聞かせいただければと思います。
僕からの返信■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
バックラッシュのライダースにブーツカットをあわせているお客さまもおられます。
PT01やNotifyのパンツもおられます。
インターナショナル感があるのは、
ブーツカットよりもPT01などのパンツと合わせた時です。
合わせてる人は特に意識していなくて
好きなものを着てる。そんな感じがします。
僕はデニムに合わせることはかなり少ないです。
PT01やdiscord、フランクリーダー、
最近気に入ってる19才の時に買ったポール・スミスのパンツ
(フェイスブックのページに書きました)が多いです。
スラックス系、デザイナーズ系です。
僕は販売員なので、すでにある(雑誌など)服装をするのは
あまりおもしろくないのです。
それよりはまだ誰も気づいていない合わせ方や、あれっ?と思う合わせ方。
そういうのを見つけ出して、バックラッシュのよさを伝えたいと思っております。
僕はライダースにブーツカットは安心はしますが、興奮はしないんです。
ブーツカットをあわせるのがわるい。と言いたいのではなく、
職業的に僕はいろんな服を知って、お客さまにご提案したいだけなのです。
もし僕がバックラッシュしか知らず、ライダースにはブーツカットです、と
ずっと言っていると井の中の蛙になってしまいますものね。
そういう日もある。というのはいいんです。
自分がわかってやっているなら。
それを意識なくやっちゃうと販売員としてよくないと思っております。
お客さまからの返信■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
安心はするが、興奮しない。
そんな意見の方だからこそ、今回ふと質問をぶつけてみました。
他の販売店や販売員だと、面白い意見はなかなか貰えないと思いますし。
雑誌やらありきたりの合わせ方なら、もう既に知って実践してるので。
自分は、未だに、まさに井の中の蛙です。
ですが、違う世界に触れないで終わるのもつまらないので、
縛られずいろいろと着て見て合わせて楽しんでいきたいです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今お持ちのアイテムでそれをどう合わせていいかわからない。
そういうお悩みがもしあれば、いつでもご相談くださいませ。
2011/10/03 自分で。
お客さまからのメール。
以前にリリースされたキップレザー+麻
(グリーン系、ゴールドのペイズリーがプリント)の
ウェスタン系のシャツを所有しています。
麻部分の色を変えてみようと思うのですが、
染め粉やスプレー式の染めQ(ジーンズ染めQ)で
行っても大丈夫でしょうか?
革はブラックなので麻部分もブラックにしたいと思っています。
スプレー式で行う時は革部にマスキングしようと考えています。
ペイズリーは消えても良いと思っています。
と言うか消したいです。
(スプレーでこのラメが消えるのか???ですが)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
スプレーの種類にもよりますがペイズリーは消えると思います。
ただ、スプレー箇所が経年変化で剥がれた場合、下地は出てきます。
染色よりは染料を吹きつけた方が柄自体は目立たなくなると思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
早速、顔料でやってみました。
やってみて解ったのですが、どこで止めるかの見極めが難しいですね!
今回はペイズリーのラメは無くなり、柄は見える程度に留めました。
写真では解りにくいですが雰囲気はすごく変わりました。
一度これで袖を通し、気になったらもう少し濃く染めてみたいと思います。
長く着られる服がまた増えました。
2011/09/19 財布、革の種類による表情。
ダブルショルダーの財布はトラの入り方や
製品染めの革のよじれで1点1点表情が異なります。
グィディコードバンは1点1点の違いはあまりありません。
それよりはシーズンごとに違いがあります。
見た目の革の色、艶、かたさです。
色がブラックでも見た目の色はグレーやカーキーだったりします。
それでもなぜブラックなのかというと、
染める時の染料がブラックだからです。
艶はある時もあればマットな質感の時もあります。
革が硬めのときもあれば少し柔らかいときもあります。
その中でこれが好き。という好みはあって当然ですが
どれが正しいというのはありません。
グィディオイルカーフは毎シーズン同じで、
1点1点も同じと言っていいです。
たっぷりオイルが染みこんだ上質な革で、
オイルの量もいつも同じに感じます。
しっとりした質感が特徴です。
2011/09/09 S/SとA/Wの違い。
よく聞かれることのひとつに
春夏もの(S/S)と秋冬もの(A/W)で
革の厚みに違いはあるのか?があります。
ライダースなどの革の厚みは春夏もの、秋冬もので
違いはありません。
裏地も春夏だから、秋冬だからという理由で
あったり、なかったりするのではなく、その時々で違います。
春夏には春夏に向いている革を使うアイテムがあります。
例えばカンガルースエード。
革の中でもとても丈夫な革なので、薄く仕上げることができます。
バックラッシュの革の厚みが基本0.8mm(革により多少の違いはあります)
なのに対してカンガルースエードは0.4mmまで薄くできます。
2012S/Sでもカンガルースエードのアイテムが出ます。
形は今までにも出たことがあるものですが、
次回はパンチングになっています。
表革のパンチングレザーに僕は苦手意識がありますが
スエードのパンチングはそんなことはありませんでした。
軽く、優しい雰囲気のあるものでした。
また色もよかったです。
いつもの黒もありますが、
うすいピンクのものがカンガルースエードにあっていました。
5年ほど前にカンガルスエードで黒、白、ピンクと3色ありました。
その時は白を個人的に購入しました。
時々あの時にピンク買っとけばよかったなぁと思うこともありますが
白のシャツは気にいって今でも夏に着ています。
次はピンクかなと(着やすいピンクです)思っています。
秋冬には春夏にはないダウンジャケットや
ファーブルゾンなどがあります。
春夏、秋冬の大きな違いはライダース以外のアイテムにこそあります。
2012S/S受注会日程
9月9日(金)〜9月15日(木)
上記受注会は写真とカタログでのご案内になります。
9月16日(金)〜9月19日(月)
この4日間は2012S/Sサンプルを店頭で並べます。
2011/09/03 バックラッシュらしさ。
2週間ほど前にバックラッシュのライダースと
ルイスレザーのライダースと
バックボーンのライダースはどう違うのですか?
と、お客さまに聞かれました。
バックラッシュのライダースは着ていますが
ルイスレザーもバックボーンのライダースも僕は着ていません。
どちらも袖は通したことはありますが、
自分で買って着こんだわけではありません。
なので、ルイスレザーもバックボーンのライダースも
僕は着ていないのでわかりません。と答えました。
僕は雑誌やネットで調べて、いろいろ知った気になることがあります。
これはよほど注意していないと、陥ってしまいやすいです。
インターネットって知った気になりやすいですもんね。
「知っている」 と 「知った気」 を一緒にしないように
いつも気をつけようと思っています。
それでバックラッシュのライダースですが、
その時にこう言いました。
バックラッシュっていうのはモノではなく、
このモノの周りにある目に見えない空気がバックラッシュです。と。
試着すれば僕の言わんとすることは
きっとわかってもらえると思います。
しかし、この時の説明が自分で納得できていなくて
2週間ばかり考えていました。
これからはこう伝えます。
「バックラッシュのライダースはぎりぎりまで踏み込んだもの」
料理に例えると素材だけで勝負できる高級でよいものがあったとします。
それだけ出しても料理人のランクは高くないと思います。
それプラスぎりぎりまで濃いソース。
これ以上濃いとまずくなる。
そこまで攻めきった料理人のランクは高いと思います。
よい素材とぎりぎり感。
バックラッシュにはこれがあります。
攻めるからには失敗ももちろんたくさんあると思います。
(量産したものは失敗ではありません)
ここまで攻めるとまずい。という経験がどんどん蓄積され
よりぎりぎりまで攻めた、よいものが出来上がってきます。
2011/07/28 一番いい革。
どれが一番いい革ですか?
時々聞かれますが、あまりに質問が大き過ぎなので
どんな着方を好み、革の風合いなど好みを聞いてからお答えします。
反対の意見もあると思いますが、
僕は誰にとっても一番いい革というのはない。と思っています。
やっぱりその人にとって、「自分」というものがあっての
その時、一番いい革はあると思います。
すべての特質、機能をひとつの革に求めるのは無理があります。
川に海を求めても川は川で、海は海ですものね。
僕はシープの柔らかさ、温かさ好きですし、
カーフのキメ細かさも好きですし、
バッファローの荒々しい表情も好きです。
ブライドルの質実剛健なところや
パイソンやクロコの模様も。
書くと限りなく出てきそうです。
自分が見て、着て、感じて
もしグッと来たならそれを信じるのが一番いいです。
2011/07/03 Q&A。
お客さまからのご質問メール。
以前、09にBLUEのカーフタンニン二段製品染めの
ライダースがありましたが、
こちらはサイズ感はとても小さかったのでしょうか?
10のBLUEのドイツタンニンカーフ製品染めを購入したのですが、
こちらはサイズ感が小さく普段より1サイズ上がジャストサイズでした。
青色に染めるには黒などの定番色より時間が掛かり、
その分他の製品染めや二段染めに比べ縮みが出やすいと最近小耳に挟みました。
10のBLUEのドイツタンニンカーフ製品染めを購入したのですが、
こちらはサイズ感が小さく普段より1サイズ上がジャストサイズでした。
その点09は二段染めで色味も深くその分縮みも大きかったのかなと思いまして・・・。
当時とても忙しく、
色合いに惚れ込み購入しに行こうと思った時には手遅れで購入できませんでした。
遠方の通販では在庫があったみたいなのですが
サイズ表記が通常よりかなり小さく試着無しで購入する勇気もありませんでした。
過去の事なので戻る事ではないのですが、自分自身で納得できればなと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
>09にBLUEのカーフタンニンニ二段製品染めのライダースがありましたが、
>こちらはサイズ感はとても小さかったのでしょうか?
他のものと比べて特に小さくはなかったです。
>青色に染めるには黒などの定番色より時間が掛かり、
>その分他の製品染めや二段染めに比べ
>縮みが出やすいと最近小耳に挟みました。
バックラッシュの商品全てとは言いませんが
黒色に染めることが一番時間がかかります。
使う染料ももっとも多いです。
革にもよりますが青色は黒色に比べ染まりやすい色です。
ドイツカーフは色の入りがよい革です。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同じような疑問を持っている方の参考になれば幸いです。
2011/06/04 ライダースの手入れ。
これからの季節ライダースを着る機会は減ると思うので
クローゼットにしまったりすると思います。
その際にお手入れはするのか?しないのか?
クリームを塗布して密閉されたところに入れると
カビが発生することがあります。
もしクリームを塗布するのであれば、
3日程度陰干ししてからしまうのがよいです。
空気の通りのよいところにおいておければよいのですが
そうはいかない場合、月に一度くらい陰干しすれば
それで十分です。
以前にも書きましたが
バックラッシュのウェアは基本的に手入れが必要ありません。
僕もクリームを塗布したりしていません。
乾拭きすらしていませんが、陰干しは時々します。
(匂いをとるために)
手入れは基本的には必要がないのですが、必要なときもあります。
革製品はクリームなどで保湿するのが一般的です。
例えば女性はお風呂上りに化粧水をつけたりして
肌のうるおいを保ちます。
革も同じで乾いていたら保湿してあげるのがよいです。
財布などよく手で触る革小物であれば、手の油などで十分革がうるおいます。
服も着ないより着ているほうが、革の乾きも少ないです。
革が乾いているなと感じたら(なんとなくわかってきます)
着るか、うっすらと保湿クリームを塗るのがよいと思います。
2011/06/03 ブーツQ&A。
551-01 ショルダー ショートエンジニアブーツ
お客さまからのお問い合わせメール 抜粋。
>Q1.サイズ選びについて
>このブーツのサイズにかんする特徴はありますか?
>(甲の幅が広い、または狭いなど)
>また通常スニーカーだと26.5でジャストですが、
>特に気を付けなければいけないことはありますか?
バックラッシュのブーツの中でのこのブーツの特徴はありません。
(足の甲高や幅などに関して)
他のブーツと同じ程度です。
一番定番の500-01のエンジニアと同じで
507-02のコンバットブーツとはほぼ同じです。
(コンバットブーツに比べると全長0.5cm長く、横幅0.5cm短いです。)
スニーカーにもよるかと思いますが、
ジャストで履くなら26cmがよいのかもしれません。
現在26cmも26.5cmもストックがございません。
サイズが当店にある場合でしたら、
例えば26.5cmを購入してサイズが大きい場合
26cmに交換などもできます。
>Q2.着脱について
>ベルトを外す、または緩めれば容易に着脱できますか?
>このタイプのブーツを履いたことがないので
>着脱にかんする注意や意見などありましたら教えてください。
ベルトを緩めることも閉めることもできますが、
ほとんど飾り的なものになります。
このエンジニアタイプのブーツは編み上げやスニーカーと違い
足首に固定する感じがしないです。
足がブーツの中で泳ぐというか、浮くというか
履き慣れないとサイズが大きいのかな?と思ってしまいます。
着脱に関する注意は特にございません。
足の甲が高い場合は、エンジニアタイプは着脱に少し手間がかかります。
(甲がひっかかるので)
履いて次第に馴染んでいきます。
>Q3.同タイプのブーツについて
>貴店のサイトを拝見する限りでは1種類しかありませんが、
>取り扱っていないだけですか?またはそもそも製造していないんですか?
丈が短いのは他にも出ていますが
ショートエンジニアの形は今回が初めてになります。
僕も初めてブーツを買うときは何もわかりませんでした。
誰にでも初めての時があります。
いつでもお問い合わせ下さいませ。
2011/05/13 バックラッシュのパンツ。
今日はパンツです。
バックラッシュのパンツどうですか?
ブーツほどではないですが、パンツも時々聞かれます。
これは過去に穿いてきたパンツに影響されます。
バックラッシュのパンツがいいかわるいかではなく
(乱暴に言ってしまうと)パンツはすでにそこに在るので、
自分がそれをチョイスするかどうかだけです。
パンツに何を求めるかはひとりひとり違います。
単純に穿ければいいや。と思う人は
バックラッシュのパンツには興味ないと思います。
デザイン、加工、シルエット、他に見ないものだから。
自分の中に何かの基準がないと迷い続けます。
完璧なパンツというものがどんなものか僕にはわかりませんが、
僕は個人的に買う場合、雰囲気と気分や
後は今まで穿いたことのないもので選びます。
ブーツカットのパンツばかり買い続ける方もおられます。
ストレートだけという方もおられます。
その時々で選ぶ方もおられます。
飽きたという方もおられます。
今まで穿いた中で一番いいパンツという方もおられます。
ほんとに様々な心持ちです。
どう合わせるか?でも選ぶものが変わります。
ライダースに合わせることが基準の方。
ジャケットに合わせることが基準な方。
そういえば、先シーズンコーディロイパンツを購入され
そのパンツに合うブーツがなかったので、次回秋冬ブーツを
ご予約されたお客さまもおられました。
(ブーツは持っておられますが、手持ちのものだとしっくりこなかった)
初めに戻りますが、今までどんなパンツを
どのように穿いてきたかで感じ方は違います。
パンツがいい、わるいというのではなく、
あなたにとってこれはいい、これはわるいというのはあります。
ご相談にはいつでも応じます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
届きました。
1104-05 6ポケットリザードパンツ
2011/05/12 バックラッシュのブーツ。
バックラッシュのブーツどうですか?
時々聞かれますが、これには返答が困ってしまいます。
丈夫さ。という観点からみれば丈夫です。
丈夫の基準もどこにあるかわかりませんが、
10年履いてもまだ履けるのか?と設問してみると
履けます。になります。
ソールの交換もできるので、末永く使えます。
履き心地はこう言ってしまうと見も蓋もありませんが
個人差があると思います。
しかし、愛用している多くの人は履きやすいとおっしゃいます。
スニーカーのようですとか、(軽くて履いていてらくという意味)
同じ距離を歩いて(他の靴と比べた場合)、疲れにくいですなど。
ワークブーツに見えて、ワークブーツではないから軽いです。
デザインは革も含め、限定した環境で履くものではないから
これこそ好みで選ぶのがいいと思います。
例えば身内の結婚式でスーツに合わすのならどんな靴がいいですか?
と、聞かれれば黒のストレートチップです。とお答えできますが
バックラッシュのブーツを履くのに、そういう設定はないですものね。
バックラッシュに限らずどんなブーツでも
永く使うと革も変化して、そこに愛着も出てくるように思います。
バックラッシュのブーツである意味は(ブーツではなくても)
下地の革に何かしらの手間を加えているところです。
見たことはないですが、僕はおそらく下地の革を見てもグッとこないと思います。
その革に手を加え、形にすることで、グッとくるものに創り上げる。
そういうところはなかなかスポットがあたりにくいところですが、
手を加えることでバックラッシュのプロダクトは、よりよくなっているように思います。
以前書いた他のメーカーとの違い(エンジニアブーツ)
届きました。
548-02 モカシンスエード
2011/02/19 手入れ。
初めてライダースなどレザーウェアを購入すると
手入れはどうしたらいいのだろうか?
と質問よくあります。
バックラッシュのウェアは基本的には何もしなくてよいです。
と、答えます。
ワイルドスワンズという財布があります。
その財布を購入する際に付いている「お手入れについて」には
基本的にはクリームを塗っていただく必要はございません。
とあります。
バックラッシュと同じようなことです。
何故基本的には手入れが必要ないかと言うと
もともとオイル分を多く含んだ革なので、
使っている内に革からオイル分が出て自然と馴染んできます。
馴染んでくると革の表面につく埃も少なくなります。
クリームを使うよりは乾いた布で乾拭き、
もしくは水を含んだ布を硬く絞って拭く。
後は陰干しくらいで十分な手入れになります。
届きました。
1179-01 イタリアンカーフ シングルライダース
詳細ページはまだです。
2010/08/03 1着目。
今年こそはバックラッシュのライダースを買いたい。
そう思ってるお客さまは、買うならシングルかダブルか?
裏地ありかなしか?
自分のサイズは?
どんな時でも着れるものを。
1着目を買う時には、失敗したくないから
とくにそう考えてしまいます。
シングルかダブルか?は、、、好みです。
どちらを購入しても次は違う方が気になってくるように思います。
裏地については以前MEMOで書きました。
サイズ感についても以前MEMOで書きました。その@、そのA
どんな時でも着れるもの、、、1着にあれもこれもと求めることは無理があります。
防寒を求めるならダウンジャケットの方がいいですよね。
バックラッシュを買いたいけど、何を買っていいのかわからない。
そんな疑問をお持ちのお客さまはメールでもお電話でも
お気軽にご相談下さいませ。
2010/05/06 中敷き。
最近、靴に関する話題ばかりですが
今日も続きます。
お客様から、メールがありましたので
ご紹介したいと思います。
500-01 ダブルショルダーエンジニアブーツを購入されたお客様です。
早速履いてみたのですが、
想像以上に脱ぎ履きが困難ではなかったので驚きです。
レッドウイングのエンジニアとは違う・・・
サイズ感はほぼ問題ないと思いました。
幅や底も足裏にフィットする感じです。歩きやすそう。
一点言うとするとつま先のほうが体感で
1〜2センチ余っているような気もしますが
たぶんこれが普通なんでしょうね・・・
あと気になったこととして
ブログのほうに
>僕は中敷き入れて履いています。
と書いてあったので聞いてみたかったのですが
・中敷きは入れたほうが良いのでしょうか
(防臭やカビなどの面も考慮すると入れたほうが良いのかな・・・)
・もし入れるとしたらどういった商品が合う
(もしくはお使いになっています)でしょうか?
つま先に1cm〜2cmの余裕があるようですが、
1cm程度は余裕がある方がよいですが、
2cmだと大きいのかもしれません。
お使い頂く上で、大きいなと感じたなら
中敷きを入れるのがよいかと思います。
レッドウイングに比べると足の甲が入りやすいですよね。
日本人の足型に合うように作られることだけあります。
中敷きに関してですが、僕の好みから言えば入れるのは
好みではありません。
ただ単に、靴が大きいので入れるだけです。
もう少し僕が大きければ。とよく思います。
足裏にあたる靴底は通常、革で出来ています。
その下にはコルクが詰まっています。
(ビルケンのコルクのようなものです)
靴を履けば履くほど、その靴底が自分の足形に凹んでいきます。
そうなれば、自分の足にあった、最高の一足になります。
中敷きがあれば、そうはなりません。
僕がバックラッシュのリングブーツに
今、入れている中敷きは100均の薄い中敷きです。
市販の中敷きは色々なタイプのものがあり、厚みも異なります。
クッション性のある中敷きは、自然と厚みもあります。
そういうものはいい中敷きなのですが、
靴と自分の足のスペースが逆になくなり、
甲が痛くなる場合があります。
ですので、僕はまず、100均の中敷きを買って
それで、どのくらいスペースに余裕があるのか
一度試します。
100均のでよければ、それを使いますし、
物足りなければ、厚みのある中敷きを買います。
ここまで好みで書きましたが
実際はやはり、メリット、デメリットがあるかと思います。
(人により個人差がありますが、一般的なのを書きます。)
中敷きを入れるメリット
足腰への衝撃が軽減される。
疲れにくい。
歩行がらくになる。
靴中底が痛みにくい。
デメリット
靴本来の履き心地が失われる。
通気性が悪くなる。
サイズジャストの靴には入れれない。
防臭効果やカビ殺菌効果のある中敷きも売られております。
中敷きは入れっぱなしにせず、一度使ったら、陰干しする。くらいが
ほんとはよいです。
しかし、実際には手間なので、入れっぱなしにしてしまう傾向にあります。
中敷きを入れた方がいいか、入れない方がいいかは
自分の足形、歩行のクセ、靴のスペースなどにより
毎回異なると思います。
なので僕はバックラッシュのブーツに中敷きを入れるものもあれば
入れないものもある。ように結果なっています。
まずは、そのまま履いて頂き、
足裏が痛くなる。やサイズが大きい場合に中敷きを入れてみて下さいませ。
我慢できる程度の足裏の痛みであれば、
中敷きを入れず、ゆっくり馴染ませるのが僕の好みです。
靴修理屋などでは、中敷きを試してから購入できるところもあるで
興味のある方は一度試してみるといいかもしれません。
参考になれば幸いです。
2010/05/04 カビに関して。
先日書いた「ブーツのカビに関して」ですが
MEMOをお読みになったお客様から、こうしたらカビが取れました。
と教えて頂きましたので、書きます。
@カビの生えた箇所を硬く絞ったウエスで拭く。
Aレザークリーナーを指で塗り込む。革に浸透さす。(指がいい)
B一日天日干しにする。
Cクリームを塗って仕上げる。(保革、栄養のあるもの)
これで、カビが取れて、再度発生はしていないそうです。
カビは根のはり具合によって、程度が異なりますので
すべてがこの方法で取れる。とは言えませんが実例として紹介しました。
カビの話題をもうひとつ。
お客様とのメールのやりとりです。
ブーツのソールの積層になっている革の部分にカビが生えてしましました。
どうしたらいいでしょうか?
表面だけなら、削るだけで取れるかもしれません。
一番いいのは、積み上げだけ交換することかと思います。
いっぺん削ってみます。
また生えてくるようなら
ちょっとガッカリしてみます。
もしくはカビを模様としてとらえて
白いラインをたのしもうかと思います。
カビを放置していいとか、わるいとかではなく
このお客様のカビすらも、たのしもうとする気持ちが
ユニークだなと思いました。
2010/04/27 ブーツのカビに関して。
お客様からご相談のメールを頂きました。
以下そのやりとりになります。
BACKLASHのキャメルリングブーツにカビが生えてしまいまして、
一度ブラシで拭き取ったのですが、また生えてきてしまいます。
原因は恐らく雨の日に履いて、
そのまま玄関に置いておいたために連日の天候不順で
カビが生えてしまったのではないかと思っております。
何か対処の方法やカビ後のケアの方法がございましたら、
アドバイスをいただければと思います。
参考に写真を添付いたします。
カビ(???だと思います)は
ちょうど両サイドのソール付近に白く生えています。
(2足とも同じ場所です)
おっしゃるように、雨に濡れて、(けっこう濡れましたよね)
新鮮な空気でしっかり乾かさなかったことに
原因があるのではないかと思います。
水は重力で下に落ちますので、
写真のように、革の下の箇所にカビが繁殖してるかと思います。
多少の濡れは気にしなくてもいいかもしれませんが
やはり、革靴が濡れると、中に新聞紙を詰め
2〜3日陰干ししたいものです。
予防として雨の日には防水スプレーをたっぷりとかけてから
お出かけするのがいいですね。
僕自身は防水スプレーをかけるので、
新聞紙を詰めるほど靴が濡れたことはありません。
表面についた雨水は乾いた布で拭き取ります。
カビは一度繁殖すると、その根を断ち切るのは
ほぼ不可能に近いです。
表面のカビを柔らかい布で乾拭きして、
一見とれたようでも、またカビが見えてくるかと思います。
完全な対処方ですが、ないように思います。
東急ハンズなどで、道具を買って自分でやるのもいいですが
靴修理屋などで靴の丸洗いが、一番早い方法かもしれません。
その場合、水に通すので色は多少落ちるかと思います。
修理屋によって異なると思いますが、
使う水は「強酸性水」と言うものです。
メンズブーツだとおそらく、4000円〜5000円程度ではないでしょうか。
しかしこれでも、カビを完全に除去する。というのは難しいと思います。
一度は消えますが、また表面に現れる恐れはあります。
「強酸性水」と言う名前の通り、
カビの菌は酸性に弱いので、お酢などで拭きとる方法もあります。
この場合もブーツの色が落ちることがありますので
目立たない箇所で一度試してから、実際に拭いて下さいませ。
カビがそれでも取れない場合は、顔料などの染め処理で対応する。
という方法もあるかと思います。
(これはやったことがございません。)
上記の通りカビは正直、やっかいです。
繁殖しないように、防止するのが最善かと思います。
長く保管するよりは、まめに使って新鮮な空気に触れさせる。
柔らかい、乾燥した布で乾拭きすることで
革を常に清潔に保ち、カビの栄養源を断つことにも効果があります。
乾拭きは革の表面の汚れとともに、湿度も除去できるので
習慣にしたい行為です。(ブラシでもいいですね)
長く保管する場合はオイルなどを入れると
よけいカビが繁殖しやすい状態になりますので
クリームを落とした方がよいです。
カビの除去の仕方など、ご存じの方がおられましたら
ぜひご連絡下さいませ。
これからの季節、梅雨など
雨も多くなりますので参考になれば幸いです。
届きました。
528-03 グィディオイルカーフショートブーツ
540-01 カーフヌメ製品染め サイドジップブーツ
2010/03/21 保管。
バックラッシュのレザーウェアの保管の仕方。
を聞かれることがあります。
保管や手入れ方法は環境や個人の好みにより違いがでてくると思います。
これが正解。というのはないかもしれませんが参考までに。
僕はクローゼットには入れない方がいい。
と言うようにしています。
クローゼットに入れる場合でも、
毎日出し入れするようなクローゼットであれば、いいと思います。
密閉することが、カビの繁殖の原因にもなりますので
できるだけ、風通しのよいところに保管するのがいいです。
密閉されたクローゼットなら
一か月に一回は3日間ほど陰干しをするとカビも発生しにくいです。
僕自身はレザーウェアに関しては栄養クリームなどは使用していません。
水でから拭きすることは時々すれば、よごれもおちます。
(僕はから拭きすらやっていませんが・・・)
ラナパーで手入れをした。とか
馬油を手で塗っている。など、お手入れ方法や保管の仕方など
何かありましたら、ぜひ教えて下さいませ。
>>メールを送る。
2010/03/11 タンニンとヌメ。
よくご質問もされることですので、MEMOに書きます。
バックラッシュには「なんとか製品染め」と言うのがあります。
呼び名。とでも言いましょうか。
例えば2009 A/W では 「カーフタンニン二段製品染め」
2010 S/S では 「カーフヌメ製品染め」
タンニンとヌメの違い。
結論から言いますと、
タンニンとヌメは呼び方の違いだけで
革も加工の工程も同じものになります。
「二段製品染め」と言うのは、
簡単に言うと二回染めてる。と言うことです。
オレンジ、黒であったり、赤、黒であったり、様々です。
その頃は二段製品染めと言うものがなかったので
「二段製品染め」という言葉に意味がありました。
しかし現在2010 S/Sでは「二段製品染め」と言う言葉は使っておりません。
それは、同じ品番のものでも、色によって染める回数が異なるからです。
何回も染めたから、いいもの。
そういうものでも、ありません。
バックラッシュも何年か前の二段製品染めの頃より
さらに経験も増して、二段製品染めよりも手の込んだ染めをしています。
「二段製品染め」の呼び名を使わなくてもいいほど、
今の染め方には自信があるのだと思います。
2010/01/31 バッグお問い合わせ。
お客様からグイディオイルカーフのバナナ型バックのご質問
>裏地がないため中に物を入れた際
>中の物に色移りしますでしょうか?
中に入れるものにもよりますが
日常でお使いの場合は色移りはほぼございません。
雨などに濡れた場合は色が移るかと思います。
>たすき掛けで使用したいと考えているのですが、
>服に色移りしないでしょうか?
色は服に移ります。
黒の服などでしたら目立ちません。
特に夏場で白のTシャツなら確実に
移ると思って頂いた方がよいです。
Tシャツについた色は手洗いなどで落とすことができます。
今日もこのバッグ1個売れました。
2010/01/30 裏地あり、なし。
ライダースの裏地はあった方がいいのか。
ない方がいいのか?
よく、聞かれます。
どちらが好みか聞いてみると、
9割ぐらいは裏地ありが好みだとおっしゃいます。
理由は色移りしなさそう。が断トツに多いです。
裏地のあり、なしはほんとに個人的な好みだと思います。
僕はいつも、裏地なしのものを着ているので
裏地なしが好きです。
でも、きっと気にいったものに裏地がついていたら
それはそれで好き。のような気がします。
裏地あり メリット
裏地なしより防寒性がある
インナーに色移りしにくい
インナーに革の粉がつかない
裏地あり デメリット
春すぎには暑くて、着るのに我慢が必要
裏地なし メリット
着れるシーズンが裏地ありより長い(夏手前まで着れます)
革を着てる感が存分に味わえる。
裏地なし デメリット
冬には裏地がないので縫い目から冷風が・・・寒い
インナーに色、革がつくため洗濯にひと手間かかる
個人的に思うメリット、デメリットを書きましたが
他になにかあれば、教えてください。
届きました。
369-05 パイソンベルト
2010/01/04 お問い合わせ。
定番の500-01 エンジニアブーツに関して
手入れのお問い合わせがありました。
お問い合わせ頂いたお客様の他にも同じようなことを
思っているお客様がいると思うので、メールのやりとりを掲載致します。
品番 500-01
@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
防水スプレーはやはり必須ですか?
革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。
AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
その手入れを行う頻度といいますか、
月に何回とかを教えていただきたいです。
B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。
以上についてご回答をおねがいいたします。
こんにちは。
CALLING BACKLASHの森と申します。
いいものを買いましたね。
KHAKIをチョイスしたのが、さらに通ですね。
>@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
>購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
>防水スプレーはやはり必須ですか?
>革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。
ここに書くのは500−01に限ってになります。
購入してすぐは、クリームなどは塗らなくて構いません。
ひとつあげるなら、ブラッシングはやってほしいと思います。
ほこりもとれますし、艶も出てきます。
ブラッシングは履く前。履いた後に行なうのがいいです。
簡単にやるだけで構いません。
ブラシは馬毛ので800円程度のものを購入すればいいと思います。
豚毛ブラシ(こしがある)でもよいですが
最初の1本目なら馬毛の方がおすすめです。
ブラシがない場合は雑巾を水につけ、硬くしぼってふけば構いません。
(これは月1回くらいでいいです。)
防水スプレーをすれば、革にほこりも付きにくくなります。
北海道ですので、雪も多い時期と思います。
防水スプレーすることをオススメ致します。
防水スプレーを使うのが初めてであれば、
使わないで雪の中を歩いた革の感じを覚えておいて、
防水スプレーを使った後と比べてみては如何でしょうか?
防水スプレーはたっぷりかけて構いません。
革に栄養を与えるものがよいと思います。
僕は大阪ですので、外が雨降ってる日にかけるくらいです。
防水スプレーも使っていると、効果がまだ残ってたり、
残ってなかったりがわかってきます。
防水スプレーは1000円程度で売っています。
>AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
>その手入れを行う頻度といいますか、
>月に何回とかを教えていただきたいです。
これは、ほんとに好き好きになります。
手入れをしない方はしませんし、
艶をだしたい方、長く履きたい方は手入れを致します。
靴を履いていると、なんとなく、手入れが必要だな。
というのがわかってきます。
履く頻度により、手入れも変わる事と思います。
まず最初は手入れ月に1回でいいと思います。
それを目安にして、お客様が判断していけばいいと思います。
>B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。
そうですね。
無色で構いません。
あえて、色を少し変えたりしたければ、
少しバイオレット系の色を塗布してもいいですね。
http://www.callingbacklash.com/news/news10.html
10月18日のMEMOに財布ですが、
KHAKIのことが書いてありますので参考にして下さいませ。
最後になりますが、お買い求め頂いた商品に関しては
購入したお店で聞くことが、一番適切だと思います。
そのお店との信頼感もあることと思います。
また「CALLING BACKLASH」で気になるものが
ございましたら、いつでもご連絡下さいませ。
ここに書いていることが、100%正しいわけではございません。
「お手入れ方法」と言っても、人により違いがございます。
ここでは、僕はこうしている。お客様はこうしている。
という、情報と経験の元に一般的な、
お手入れ方法をお客様にメール致しました。
「僕はこんな方法で手入れをしている。」などございましたら
ぜひ、教えて下さいませ。
参考になります。
2009/10/22 ダウンジャケット。
ダウンジャケット、羽毛が抜けることがあります。
そういうご相談も多いです。
一般的にダウンジャケットには、ダウンとフェザーが入っています。
ダウンは鳥の胸の毛でフェザーは羽です。
ダウンが多く入っている物が温かく、高級品になります。
(一概には言えませんが)
ダウン85% フェザー15%くらいが一般的な割合になっていると思います。
バックラッシュのダウンものはダウン 94% フェザー 6%と
ダウンが多く入っています。
それで、温かく且つ柔らかいダウンジャケットになっています。
羽毛が抜ける。と言う話しに戻ります。
抜けているのは、ほぼフェザーになります。
ダウンジャケットを着用することにより、フェザーが痛み
その先端が抜けてくるケースが多いです。
(この場合は不良ではございません、商品上よくなるものです)
ある程度抜けると収まりますが、
もしものすごく抜けるようでしたらご相談した方がいいですね。
届きました
1095-02 ドイツカーフ タンニン製品染め ワックス仕上げ シングルライダース
1090-01 シープオイルダウンベスト
2009/08/28 ブーツリペア。
お客様からの質問メールが来ましたが、
他の方にも参考になりそうですので公開致します。
早速ですが今回はバックラッシュ定番の
ダブルショルダーのエンジニアブーツについて質問させてください
(品番 500-01)
こちらの商品はソールの張り替えが可能とのことですが
その時期(どれ位摩耗したらするべきか)が分からないのです
ネットの画像で見た感じ、かかとのソールが何層かになっているように見えたのですが
その一番下の層(ゴム部分?の10ミリ未満くらい?)が無くなりそうになったらするべきなのでしょうか?
それとも、もっと上の層まで達していてもリペアは可能なのでしょうか?
なるべく大切に長く履いてアジを出してやりたいのです
できるだけ頻繁に貼り替えるようなものなんですかね?
お問い合わせのお客様の言うとおり、カカト部分は幾層にもなっております。
一番下のゴムをトップリフトと言います。
まず消耗するのは、ここです。
トップリフトのみ交換できます。
また、下から2番目のレザー部分が削れてもリペアは可能です。
削れた部分をレザーで補修したり、ツミアゲごと交換することもできます。
ツミアゲとはトップリフトからソールまでの間のことを言います。
トップリフトのみ交換が値段的に一番安いです。
ツミアゲごと交換はそれに+3000円程度ではないでしょうか。
(あくまで目安。靴修理屋の平均程度の料金です。)
これは僕が履いているブーツです。
履いて3年目くらいでトップリフトは一度交換しました。
もうゴムの部分がなくなりそうです。
カカトの交換時期ですが、結論を言うと好みの問題になります。
修理に出すのがめんどくさい方は、まだまだ履いて削れてから
修理にだすのがいいと思います。
消耗の度合いは個人の歩き方で大きく変わります。
1年持たない人もいれば、5年持つ人もいると思います。
次はソール交換ですが、これはトップリフトと違い、もっともちます。
修理の際にはペンチみたいなもので、ソールゴムをひっぱり剥がすので
合板が傷んでいると、合板ごと、交換になります。
先ほどと同じ、僕のエンジニアブーツですが、ソールは一度も交換していません。
あと2年くらいは交換しなくてもよいのではないでしょうか。
新品のソールです。
僕の履いているエンジニアのソールです。
磨耗しているのがわかるかと思います。
ステッチが切れていますが、切れるのが普通ですので何も心配はありません。
歩き方のクセで磨耗する部分が人により異なると思います。
ソールの交換時期は、ゴムがすれてレザーが見えそうな時。
もしくは、歩行時に滑る。が一般的な交換時期と思います。
○の部分ですが、先の方は、削れやすいです。
真ん中の○ですが、そこが一番、自身の体重がかかるところになります。
ですので、減りが早く、ずーっと履いていると穴が開きます。
穴が開いても修理はできますが、穴が開く手前で修理をするのがいいです。
オールソール(ソール裏全体)の修理代は
12000〜15000円くらいだと思います。
(修理の程度で料金は変更致します。)
お預かり期間は1週間〜1ヵ月くらいになります。
2009/08/14 サイズ選びA。
昨日サイズ選びについて書いたので
サイズ選びについてのお問い合わせ、相談がありましたので追記致します。
僕の文章がわかりにくかったために、誤解があったのかなと思いました。
いろんな方の参考になりそうだったので掲載致します。
お客様とのメール内容です。(抜粋)
シープレザーシャツだと、ワンサイズ小さめを
購入したほうが良いとのとのことでしたが、
今後ピッグレザーシャツやレザーシャツを購入する際は
Sがタイト目ジャストでもより下のサイズを購入した方がよいのでしょうか?
サイズが大きくなった。のではなく
自分のサイズには適していない事が着ていくうちにわかった。
ということになります。
バックラッシュを初めて試着した時に、タイトでフィットする感じを味わいました。
それは僕が服を着て初めて感じるフィット感でした。
それでそのシープシャツを購入致しました。
が、着続けていると、何だか大きく感じるようになりました。
けっして服がワンサイズも大きくなったわけではなく
自分の目が慣れてきた。ということだと思います。
それまでは、ここまでタイトな服を着たことがなかったからです。
自分にとってジャストサイズなら、その下のサイズではなくてもいいと思います。
試着ができる環境であれば、肩幅などを基準に考えて頂くとよいと思います。
革は伸びるというより、馴染むと言うほうがあっていると思います。
(肘などの部分は当然伸びますが)
バックラッシュのwearをお持ちの方ならわかるかと思います。
しかし初めての方にはものすごい悩みですよね。
まずは試着をしてみること。をおすすめ致します。
購入をご希望でサイズでお悩みの方はいつでもご相談ください。
届きました。
1047-06 テント地ブルゾン
2009/08/13 サイズ選び。
バックラッシュのwear購入する時に迷うのはサイズが多いです。
Sでも着れるけれどMも着れる。など。
特に初めてバックラッシュを購入される方は大きめのサイズを買おうとします。
僕もそうでした。
初めてバックラッシュのシープシャツを試着した時は
こんなにも、ぴったり体に沿う服があったんだ。と思い購入しました。
今まで着ていた服よりもタイトでした。
それでも半年も着ていると、この服自分にはワンサイズ大きいかもと
思うようになりました。
それでワンサイズ小さいシープシャツを買いなおしました。
着丈も袖丈も自分のサイズでした。
初めての時は、これで大丈夫。と思いますが
着ていくと大きいかもと思われるお客様もいます。
逆に初めての時に、小さめのサイズを購入する方はほとんどいません。
Sサイズでも、どのSサイズ?と迷います。
XSに近いSなのか、Mに近いSなのか、
バックラッシュのサイズ選びは簡単ではありません。
購入していくことで自分のサイズがわかっていきます。
サイズでお悩みの方はいつでもご相談ください。
2009/06/11 ベジタブルタンニン。
ご存知の方も多いと思いますが
ベジタブルタンニンなめしとは何のことなのか?を書こうと思います。
バックラッシュのプロダクトには
ホースタンニンオイル仕上げ、カーフタンニン二段製品染めなど
"タンニン"という言葉がよくでてきます。
ベジタブルタンニンとは植物性溶剤でなめす方法のことです。
なめしとは動物の皮の状態から、皮を腐らないように加工する工程のことです。
なめすことで単に動物の皮から僕たちの使う革になります。
自然に優しく公害が少ないのが特徴で、
クロームなめしに比べ3〜5倍もの時間がかかります。
(クロームなめしは薬品を使いなめす方法です)
なめしだけで1ヶ月以上かかることも多いそうです。
元々は倒れ死んでいる動物の上に、自然に木の葉や木の実などが覆い被さり
月日が経つと「革」がきれいに残っていた。
それを、エスキモーだかインディアンだかが見つけ、
皮を腐らなくする加工法を思いついたそうです。
タンニンなめしは、タンニンを溶かした液に
ただ漬け込むという単純な作業ではなく
段階的にタンニン濃度を上げて漬け替えるという
気の遠くなるような手間ひまがかかり、
手作業の部分も多く、かなりの重労働になります。
そのため非常に効率が悪く、大量生産ができません。
その分、革を使っていくと輝きなどに違いがでてきます。
タンニンなめしの特徴といえば何と言ってもその比類なき頑丈さだといえます。
但しこれは表面に傷が付きにくいということではなく、
素材自体の堅牢さという意味で、むしろ表面には傷が付きやすいといえます。
ですが表面に付いた傷がむしろ革らしい味わいを増すという点で、
ある意味お得な素材ともいえるかもしれません。
ベジタブルタンニンでなめした革は他の革と較べ
組織の繊維が非常に密に絡まりあっているので、
比較的重く、そして初めのうちはごわごわして固い感じがします。
しかし使い込んで繊維がほぐれてくると、
丈夫さはそのままでしなやかに柔らかくなり、
使用環境に応じて徐々に馴染んできます。
こうして適度にくったりとした柔軟性をもつと、
新しい革では見られないような味わいが生まれ、
使い込むほどに手放しがたくなってきます。
"タンニン"とはそういうことなのです。
昔からの自然な方法で皮を革にします。
タンニンなめしでしか出ない風合いもありますので
そういうところも、見てみるとおもしろい発見に繋がるかもしれません。
2009/03/05 サイズ感。
ISAMU KATAYAMA BACKLASHのWEARは革を用いて加工するために
一着一着サイズが若干異なります。
縮みがきつかったり、ゆるかったりしますが
それも個性のひとつとして楽しんで頂けると幸いです。
同じものが1つとしてないですものね。
1060-03 レザージャージ (S)
MEMO TOPページへ
以前、そちらでダブルショルダーの財布を購入しました。
いつもMEMOを楽しく拝見させてもらってます。
そこで、質問があってメールさせてもらいました。
今、ベルギーショルダーの短靴の購入を考えているのですが、
やっぱり靴って、傷付いたり雨に濡れたりする機会が
ウェア等よりも多いと僕は思うんです。
この靴は濡れてしまった場合の対応は
どのようにすれば良いですか?
(何かこぼしたり、雨に打たれて革に染みてしまった時)
バックラッシュは他の革製品より格段に丈夫だったり、
逆に少し繊細な面もあったりするので、知りたいなと思いました。
僕はバックラッシュの靴を持っていないので、今後の参考にもしたいです。
それと、以前購入しました、ダブルショルダーの財布の写真を添えさせてもらいます。
購入して2年程経ちますが、全く飽きないですね 笑
日々使いやすくなって、飽きるどころか魅力が増す勢いです。
これからも愛用させて頂きます。
靴が濡れてしまった場合ですが、
そうですね、今お使いのお財布が、例えば濡れてしまったら
タオルか何かで、水気をとると思うのです。
もしくは擦って水気を飛ばす。
靴も同じ方法で大丈夫です。
多少の水なら何でもないですが、
革に染み込み過ぎたら、乾いた後、革はカサつきます。
乾く前に、シュークリームを(保湿)塗って上げれば、問題ありません。
乾いてからでも、大丈夫ですが、乾く前の方が効果は高いです。
また、雨が振りそうだなと、わかっている場合であれば
朝、防水スプレーをかけてあげれば、水から守れます。
(赤や茶色は、黒に比べると雨染みになりやすいので特に)
雨の日でも、靴は神経質にならず、ガシガシ履いていただいて大丈夫です。
参考になれば幸いです。
2013/10/15 ご質問。
ブーツ昨日届きました。
ありがとうございます、大事に履いていこうと思います。
履いて歩きながら気づいたことなのですが、
MEMOなどでBACKLASHのブーツを履いている方を見ると
比較的大きめを履いていて、甲からつま先にあたる部分が
大きく出ているのを見ます
たしかにシルエット的に大きめなのはかっこいいなと思うのですが
自分はそこまで足が大きいわけではないので
26cmは歩きづらく感じ、今の25cmを選んで良かったと思っています
それでも最初は先の方が余るのを気にしていながらも
だんだん歩いて馴染んでいったので
「もしかしたら26cmでもよかったかもしれない」と思うときもあります、
もちろん今のも、とても気に入っているので長く愛用していこうと思います
ブーツを履いている写真や画像など見ると
アウトソールの1cm差でも結構違うように見えますね
大きめとジャストサイズ、どちらが良いのかはわからないし
人それぞれだとは思いますが少し気になっています
森さんや他の店員の方々はそのあたりどうしているのでしょうか?
買いに来る方々もそのあたりよく考えられて試着、
購入などしているのでしょうか?
・森返信
>大きめとジャストサイズ、
>どちらが良いのかはわからないし
>人それぞれだとは思いますが少し気になっています
確かにそうですね。
いわゆる靴に関してのサイズ選びですと、
ジャストサイズがよいです。
大きめのサイズは足に合っていないので
履きにくく、歩くと疲れが早いです。
また靴のシワも、本来入るところに入りません。
これがわかった上で、
大きめサイズをチョイスするならよいと思います。
またバックラッシュのブーツのように、
ファッションとして履くものであれば、
大きめでも構わないと思います。
それこそ、おっしゃるように、「好み」があると思うので。
僕は身長158cmで足も小さいです。
24cmくらいです。
靴は出来るだけジャストサイズを買います。
バックラッシュの靴は基本25.5cmからなので
25.5cmに中敷きを入れて履きます。
靴のジャストサイズというのは、
つま先に1cm弱の余りがあるくらいです。
ロングノーズの靴も多いので、
それが絶対というわけではございませんが、
ひとつの目安にはなります。
身長が160cmくらいのお客さまで、
足を大きく見せたいから、大きめのブーツを履いて
中敷きを3枚入れられている方もおられます。
いろんな靴を、履いてみて、自分のよいと思える感覚を
見つけていくしかありません。
洋服道はお金も時間もかかりますが、楽しい道です。
・お客さまからの返信
中敷を二、三枚入れる方もおられるのですね、
自分は現在中敷きを入れないで
おそらく1.5cm〜2cmほど余っていますが慣れてきました
そのうち歩いていて、なにかあったら中敷きを入れてみようと思います
自分はバックラッシュのブーツを買う前は
2cmほど大きめのブーツに、二枚中敷きを入れて履いていたので
先はほとんどあまりませんでした
バックラッシュのブーツを買おうと決めたときは
中敷を入れた大きさも考えましたが
自分はブーツそのままの履き心地が良いだろうと思いました
カーゴパンツやブーツカットのパンツを履くことが多く、
外出時はほとんどブーツで歩いています
色々組み合わせなど考えるのは楽しいですね。
クリームを塗ってブラッシングをしました、
それだけでも綺麗に黒く鈍く輝いて驚きました
まだバックラッシュのことは知ったばかりで
個人的に感じたことですが
昔、趣味で宝石の原石や化石など集めていたことがありました、
バックラッシュの革はそれらになにか近いようなものを感じます、
とても素敵です。
今はとても買えませんが
バックラッシュのライダースを着ているメモに載っている方々や
アーティストなどを見ると羨ましいし欲しくなります。
2012/06/12 財布の手入れ。
よくお財布の手入れはどうしたらいいですか?と聞かれます。
何度かこのメモでも書いたことがあると思いますが、
記事は流れていくので、また書きます。
バックラッシュのお財布は初めからオイルを多く含んでいるので
基本的に使い始めにクリームを塗っていただく必要はありません。
普段お使いいただく際の手の平から出る油分で十分に補えます。
もし革が乾燥してきたら、靴用の皮革クリームをごく少量布にとり
クリームをよく布に馴染ませ、円を描くように塗布します。
柔らかく乾いた布を使うのがよいです。
革が乾燥しているかどうかは、使っていれば自然とわかってきます。
革の変化が早くほしいとき。
艶を出したいときにはクリームを塗ると効果が早くでます。
僕はモゥブレイのアニリンカーフクリームを財布にも靴にも使います。
どのクリームを塗ったらいいですか?というのも聞かれますが
艶を上げるならモゥブレイのアニリンカーフクリーム。
艶はあげずに栄養だけならデリケートクリーム(モゥブレイ)と答えます。
クリームの種類はたくさんありますが、
僕自身が使ったものでないと、あいまいな答え方になってしまうので
使ったことのあるクリームだけでお答えしています。
クリームは色んなメーカーのたくさん種類があります。
たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか迷うこともあると思います。
クリームは大きく分けると2つあります。
自分がどちら重視で求めるのかで変わります。
2つとは「栄養補給」 「艶出し」 です。
その中でも僕は栄養補給重視がよいと思っています。
「栄養補給」 は乳化性の靴クリームなど。
主成分は水と油と蝋です。
「艶出し」 は油性ワックスなどです。
主成分は蝋と油がほとんどです。
財布ように初めてのクリームを買うなら「デリケートクリーム」がおすすめです。
通常のクリームに比べ油と蝋の配合比が少なく、
水分主体のクリームです。
油と蝋が少ないと言うことは、使ってもあまり艶は出てこない反面、
これらが影響するシミなどが起こりにくいです。
あまり艶々に仕上げたくない場合によいクリームです。
(財布なので、手で頻繁にさわるので艶は自然と上がっていきます)
リザードやクロコにもデリケートクリームは使えます。
デリケートクリームに関して書きましたが
どのクリームも買ってもそんなに大きく間違いはないと思います。
人の肌に何々クリームを塗って肌にあわない場合でも
塗らなければ自然に元の肌に戻ります。
革も同じで多少自分で失敗したと思っても
使っていれば、革は落ち着いてきます。
どのクリームも実際に使ってみないと
本当の良し悪しはわかりません。
自分に合い、財布にも合うクリームを見つけてほしいなと思います。
これからの季節は汗をかきやすい時期です。
汗に含まれるアンモニアによって艶が出なくなってしまったり
表面に「ブク」と呼ばれる水膨れが出来る可能性があります。
ブクは修復することが出来ません。
(これまでバックラッシュの財布でブクは見たことがありません)
これからの季節(夏)は長時間お尻のポケットに入れて
お使いになると今まであった艶が少しマットになります。
2012/06/10 どのレザーが・・・
今年の冬に初めてライダースを買おうと思ってるお客さまからのメール。
基礎的な質問で申し訳ないのですが、
今年の冬にバックラッシュでシングルライダースの
できるだけシンプルなレザーを購入したいと考えております。
色は黒を希望しております。
そこで、質問なのですが、バックラッシュは
イタリアやドイツ、今年の冬物見ていますと
ポルトガルなどのレザーもありましたが、種類が豊富すぎて迷ってしまいます。
どのレザーももちろん最高の物をお出しになっているのは間違いないと思いますが、
個人的にはレザー1本目であるのと、
レザーは高価なものであるのでかなり慎重になってしまいます。
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
どんな些細なことでもかまいません。
いきなりの長文メール失礼しました。
僕の返信
バックラッシュには革に名前があって、
それがおもしろいのと同時に迷いますよね。
よくわかります。
基礎的なことでも、何でも気になることは
おっしゃって下さいませ。
次回秋冬でシンプルなシングルライダースとなると
イタリアンダブルショルダーのシングルライダースがおすすめです。
バックラッシュ以外でもレザーウェアを初めて
着ようと思ったなら、革の種類よりデザインで選ぶほうが
永く着れるように思います。
おっしゃる通りどの革もよいものですが
柔らかい革が好み、硬い革が好みなど、
人それぞれございます。
初めてなら硬い革よりも、着やすい革の方が
よいのではと思います。
お客さまがお店にお越しいただけるくらいの距離であれば
一度お店でいろいろご試着頂ければ好みもわかってくると思います。
初めてライダースを買う時は、特に慎重になりますよね。
シンプルがいいとか、ハードなのが好きとか、
ご希望を言って頂ければ、ご案内しやすいです。
2012/06/09 ワキ染み。
暖かくなってきたので店頭ではカンガルースエードシリーズを
お買い物される方が増えてきました。
薄いインナー1枚でレザーシャツを着ると
ワキ染みが目立つことがあります。
ワキ染みどうしたらいいですか?と聞かれますが
暑いと汗はかくものなので、ワキ染みはどんどん見せてやるぐらいで
いいと思いますよ。と答えることが多いです。
これは店頭なので、それまでの会話とかすべてがあった上でこれが言えます。
メールだとこうは答えれません。
以前汗染みで書いた対処方とは別に
ワキ染みになるインナーのことを書きます。
汗は酸性です。
バックラッシュの染料も酸性です。
これが汗をかくことで、染料が反応して、インナーに染みを作ります。
カンガルースエードがブラックをお持ちの方は
インナーにはブラック、濃いグレーなどの濃い色がよいです。
白などを着ると、黄ばみ、青白ぽっくなり、洗ってもなかなか落ちません。
カンガルースエードのピンクの場合は、白のインナーなど
色の薄いものでもよいです。
インナーは吸湿速乾性が高いもだと
ワキ染みが目立ちにくいのでよいと思います。
ご来店のお客さま。
白鞣しレザーシャツにインナーはフランクリーダー。
レザーシャツはワンシーズンで2回くらい洗ってるそうです。
革を初めて洗う時は不安です。
お客さまも初めて洗った時はドキドキしながらだったそうです。
(その時のことは以前メモに書かせていただきました)
カンガルースエードのカーディガン。
革が薄いのでワキ染みも出来やすいですが、
その分乾きも早いです。
2012/03/30 袖丈の長さ。
今日はお電話で袖丈の長さについて
お客さまと話したので、その時に話したことや感じたことを。
短かいと思ったり、長いと感じたり。
2着持っていれば袖丈がまったく同じ。
というのはあまりないと思います。
僕の持ってるウェアは全て袖丈が異なります。
どれがよくて、どれがよくないのか?
それは、どれもよい。と僕は思っています。
手の先が隠れるほどの長さであれば、
もちろん、それは長過ぎる。と思います。
そういう極端過ぎるのがないので、
どれもありだと思えるのかもしれません。
袖丈だけ見ると、短い、長いというのが
クローズアップされます。
でも全体を見るとその袖丈の長さが(短さが)
自分では疑問に思っていても、合ってることもあります。
このモデルは短め、長め。というのもあります。
そこに自分を合わせることもあれば、
合わせないこともあると思います。
どちらがよいのか?
その都度、変わるものだと思います。
自分の気持ちの問題と気分によっても左右されます。
気分というのは、自分の気分と世の中のムードと2つあります。
世の中のムードというのは、雑誌や街行く人など。
そういう影響も受けます。
ただ買ったものを何回も着て、
気持よく着れない(不満や疑問を感じながら)のであれば
それはリフォームしてもよいと考えます。
気持ちよく着れるかどうかが僕自身の判断基準です。
正直、僕自身は好みの長さはありますが、
あまり気にしていない。というのもあります。
僕は身長が158cmなので、ほとんどの服は袖が長いです。
だから袖を折ったり、まくったり。
僕なりに工夫して着ています。
僕に服を合わせるのではなく、服に自分を合わせる感じです。
それはそれで続けていると、熟れるとか
スタイルなどになってくるのだと僕は考えます。
結局、袖の長さは極端な例を除くと
お悩みの方が着ているところを見てみないと
数字的に短い、長いは言えても、
それがいいともわるいとも僕は言えないです。
服単品だけでなく、自身も含めてのことだからです。
2012/02/27 汗染み。
お問い合わせのメールをご紹介します。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
去年ドイツカーフの裏地無しシングルライダースを買い
かなり気に入って着ているのですが、
脇に汗をかいた時に白シャツに色がうつり、紫になってしまいました。
漂白剤を使って洗濯したのですが、
薄くはなったものの色うつりがピンク色に
残ってしまっています。
これをもっとキレイに落とす方法は無いでしょうか。
脇汗が人より多いので脇汗パットも使っているのですが、
ライダースの裏に貼ってもすぐに剥がれてしまうし、
インナーに毎回貼るのも煩わしいので
何か良い対処法がありましたら教えて頂きたいのですが・・
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
返信
出来ることは2通りしかありません。
汗染みになる前の対処方法と
汗染みが出来てしまった後の対処方法です。
事前に防ぐ方法としてはお使いの汗脇パッド、
または服に直接かけるスプレーもあるようです。
(ネットで調べただけで、僕自身は使ったことがありません。
レザーに効くのかもわかっていませんが、
これから汗をかく時期になったら試してみようと思います)
汗防止スプレー(他のものも色々あると思います)
ステイン シャット
SWEAT SHUT
染みになってしまったものはクリーニング屋さんで
きれいにするのがよいと思います。
参考までに。
自宅で出来る染み抜き方法
汗染みは気になりますよね。
自分はこうしている。
この方法がよい。などありましたら
ぜひ教えて下さいませ。
2011/12/18 お客さまとのメール。
お客さまからのメール■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
個人的には前までバックラッシュのライダースといえば、
合わせるのは「ワイルドな感じのブーツカットデニム」だと考えていたのですが
「シャツを中に着てみよう」という提案を取り入れているうちに
ここ最近、キレイ目なボトムはどうだろう?ということも考えていたりします。
マドリガル取り扱いだと PT01だったりNOTIFYなどのボトム。
取り扱い無い様子のものですと jacob cohen など・・・。
いわゆるスラックスの様な、テーパードしているラインのボトム、
無加工、リジッド、ワンウォッシュといったデニム。
一見するとバックラッシュとは相反するようにも思うのですが
そういう綺麗な感じのボトムに合わせている他のお客様
(あるいは森さんは普段どういうボトムに合わせていらっしゃるのでしょう。)
から感じる参考例やアドバイスなどあれば是非お聞かせいただければと思います。
僕からの返信■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
バックラッシュのライダースにブーツカットをあわせているお客さまもおられます。
PT01やNotifyのパンツもおられます。
インターナショナル感があるのは、
ブーツカットよりもPT01などのパンツと合わせた時です。
合わせてる人は特に意識していなくて
好きなものを着てる。そんな感じがします。
僕はデニムに合わせることはかなり少ないです。
PT01やdiscord、フランクリーダー、
最近気に入ってる19才の時に買ったポール・スミスのパンツ
(フェイスブックのページに書きました)が多いです。
スラックス系、デザイナーズ系です。
僕は販売員なので、すでにある(雑誌など)服装をするのは
あまりおもしろくないのです。
それよりはまだ誰も気づいていない合わせ方や、あれっ?と思う合わせ方。
そういうのを見つけ出して、バックラッシュのよさを伝えたいと思っております。
僕はライダースにブーツカットは安心はしますが、興奮はしないんです。
ブーツカットをあわせるのがわるい。と言いたいのではなく、
職業的に僕はいろんな服を知って、お客さまにご提案したいだけなのです。
もし僕がバックラッシュしか知らず、ライダースにはブーツカットです、と
ずっと言っていると井の中の蛙になってしまいますものね。
そういう日もある。というのはいいんです。
自分がわかってやっているなら。
それを意識なくやっちゃうと販売員としてよくないと思っております。
お客さまからの返信■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
安心はするが、興奮しない。
そんな意見の方だからこそ、今回ふと質問をぶつけてみました。
他の販売店や販売員だと、面白い意見はなかなか貰えないと思いますし。
雑誌やらありきたりの合わせ方なら、もう既に知って実践してるので。
自分は、未だに、まさに井の中の蛙です。
ですが、違う世界に触れないで終わるのもつまらないので、
縛られずいろいろと着て見て合わせて楽しんでいきたいです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今お持ちのアイテムでそれをどう合わせていいかわからない。
そういうお悩みがもしあれば、いつでもご相談くださいませ。
2011/10/03 自分で。
お客さまからのメール。
以前にリリースされたキップレザー+麻
(グリーン系、ゴールドのペイズリーがプリント)の
ウェスタン系のシャツを所有しています。
麻部分の色を変えてみようと思うのですが、
染め粉やスプレー式の染めQ(ジーンズ染めQ)で
行っても大丈夫でしょうか?
革はブラックなので麻部分もブラックにしたいと思っています。
スプレー式で行う時は革部にマスキングしようと考えています。
ペイズリーは消えても良いと思っています。
と言うか消したいです。
(スプレーでこのラメが消えるのか???ですが)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
スプレーの種類にもよりますがペイズリーは消えると思います。
ただ、スプレー箇所が経年変化で剥がれた場合、下地は出てきます。
染色よりは染料を吹きつけた方が柄自体は目立たなくなると思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
早速、顔料でやってみました。
やってみて解ったのですが、どこで止めるかの見極めが難しいですね!
今回はペイズリーのラメは無くなり、柄は見える程度に留めました。
写真では解りにくいですが雰囲気はすごく変わりました。
一度これで袖を通し、気になったらもう少し濃く染めてみたいと思います。
長く着られる服がまた増えました。
2011/09/19 財布、革の種類による表情。
ダブルショルダーの財布はトラの入り方や
製品染めの革のよじれで1点1点表情が異なります。
グィディコードバンは1点1点の違いはあまりありません。
それよりはシーズンごとに違いがあります。
見た目の革の色、艶、かたさです。
色がブラックでも見た目の色はグレーやカーキーだったりします。
それでもなぜブラックなのかというと、
染める時の染料がブラックだからです。
艶はある時もあればマットな質感の時もあります。
革が硬めのときもあれば少し柔らかいときもあります。
その中でこれが好き。という好みはあって当然ですが
どれが正しいというのはありません。
グィディオイルカーフは毎シーズン同じで、
1点1点も同じと言っていいです。
たっぷりオイルが染みこんだ上質な革で、
オイルの量もいつも同じに感じます。
しっとりした質感が特徴です。
2011/09/09 S/SとA/Wの違い。
よく聞かれることのひとつに
春夏もの(S/S)と秋冬もの(A/W)で
革の厚みに違いはあるのか?があります。
ライダースなどの革の厚みは春夏もの、秋冬もので
違いはありません。
裏地も春夏だから、秋冬だからという理由で
あったり、なかったりするのではなく、その時々で違います。
春夏には春夏に向いている革を使うアイテムがあります。
例えばカンガルースエード。
革の中でもとても丈夫な革なので、薄く仕上げることができます。
バックラッシュの革の厚みが基本0.8mm(革により多少の違いはあります)
なのに対してカンガルースエードは0.4mmまで薄くできます。
2012S/Sでもカンガルースエードのアイテムが出ます。
形は今までにも出たことがあるものですが、
次回はパンチングになっています。
表革のパンチングレザーに僕は苦手意識がありますが
スエードのパンチングはそんなことはありませんでした。
軽く、優しい雰囲気のあるものでした。
また色もよかったです。
いつもの黒もありますが、
うすいピンクのものがカンガルースエードにあっていました。
5年ほど前にカンガルスエードで黒、白、ピンクと3色ありました。
その時は白を個人的に購入しました。
時々あの時にピンク買っとけばよかったなぁと思うこともありますが
白のシャツは気にいって今でも夏に着ています。
次はピンクかなと(着やすいピンクです)思っています。
秋冬には春夏にはないダウンジャケットや
ファーブルゾンなどがあります。
春夏、秋冬の大きな違いはライダース以外のアイテムにこそあります。
2012S/S受注会日程
9月9日(金)〜9月15日(木)
上記受注会は写真とカタログでのご案内になります。
9月16日(金)〜9月19日(月)
この4日間は2012S/Sサンプルを店頭で並べます。
2011/09/03 バックラッシュらしさ。
2週間ほど前にバックラッシュのライダースと
ルイスレザーのライダースと
バックボーンのライダースはどう違うのですか?
と、お客さまに聞かれました。
バックラッシュのライダースは着ていますが
ルイスレザーもバックボーンのライダースも僕は着ていません。
どちらも袖は通したことはありますが、
自分で買って着こんだわけではありません。
なので、ルイスレザーもバックボーンのライダースも
僕は着ていないのでわかりません。と答えました。
僕は雑誌やネットで調べて、いろいろ知った気になることがあります。
これはよほど注意していないと、陥ってしまいやすいです。
インターネットって知った気になりやすいですもんね。
「知っている」 と 「知った気」 を一緒にしないように
いつも気をつけようと思っています。
それでバックラッシュのライダースですが、
その時にこう言いました。
バックラッシュっていうのはモノではなく、
このモノの周りにある目に見えない空気がバックラッシュです。と。
試着すれば僕の言わんとすることは
きっとわかってもらえると思います。
しかし、この時の説明が自分で納得できていなくて
2週間ばかり考えていました。
これからはこう伝えます。
「バックラッシュのライダースはぎりぎりまで踏み込んだもの」
料理に例えると素材だけで勝負できる高級でよいものがあったとします。
それだけ出しても料理人のランクは高くないと思います。
それプラスぎりぎりまで濃いソース。
これ以上濃いとまずくなる。
そこまで攻めきった料理人のランクは高いと思います。
よい素材とぎりぎり感。
バックラッシュにはこれがあります。
攻めるからには失敗ももちろんたくさんあると思います。
(量産したものは失敗ではありません)
ここまで攻めるとまずい。という経験がどんどん蓄積され
よりぎりぎりまで攻めた、よいものが出来上がってきます。
2011/07/28 一番いい革。
どれが一番いい革ですか?
時々聞かれますが、あまりに質問が大き過ぎなので
どんな着方を好み、革の風合いなど好みを聞いてからお答えします。
反対の意見もあると思いますが、
僕は誰にとっても一番いい革というのはない。と思っています。
やっぱりその人にとって、「自分」というものがあっての
その時、一番いい革はあると思います。
すべての特質、機能をひとつの革に求めるのは無理があります。
川に海を求めても川は川で、海は海ですものね。
僕はシープの柔らかさ、温かさ好きですし、
カーフのキメ細かさも好きですし、
バッファローの荒々しい表情も好きです。
ブライドルの質実剛健なところや
パイソンやクロコの模様も。
書くと限りなく出てきそうです。
自分が見て、着て、感じて
もしグッと来たならそれを信じるのが一番いいです。
2011/07/03 Q&A。
お客さまからのご質問メール。
以前、09にBLUEのカーフタンニン二段製品染めの
ライダースがありましたが、
こちらはサイズ感はとても小さかったのでしょうか?
10のBLUEのドイツタンニンカーフ製品染めを購入したのですが、
こちらはサイズ感が小さく普段より1サイズ上がジャストサイズでした。
青色に染めるには黒などの定番色より時間が掛かり、
その分他の製品染めや二段染めに比べ縮みが出やすいと最近小耳に挟みました。
10のBLUEのドイツタンニンカーフ製品染めを購入したのですが、
こちらはサイズ感が小さく普段より1サイズ上がジャストサイズでした。
その点09は二段染めで色味も深くその分縮みも大きかったのかなと思いまして・・・。
当時とても忙しく、
色合いに惚れ込み購入しに行こうと思った時には手遅れで購入できませんでした。
遠方の通販では在庫があったみたいなのですが
サイズ表記が通常よりかなり小さく試着無しで購入する勇気もありませんでした。
過去の事なので戻る事ではないのですが、自分自身で納得できればなと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
>09にBLUEのカーフタンニンニ二段製品染めのライダースがありましたが、
>こちらはサイズ感はとても小さかったのでしょうか?
他のものと比べて特に小さくはなかったです。
>青色に染めるには黒などの定番色より時間が掛かり、
>その分他の製品染めや二段染めに比べ
>縮みが出やすいと最近小耳に挟みました。
バックラッシュの商品全てとは言いませんが
黒色に染めることが一番時間がかかります。
使う染料ももっとも多いです。
革にもよりますが青色は黒色に比べ染まりやすい色です。
ドイツカーフは色の入りがよい革です。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同じような疑問を持っている方の参考になれば幸いです。
2011/06/04 ライダースの手入れ。
これからの季節ライダースを着る機会は減ると思うので
クローゼットにしまったりすると思います。
その際にお手入れはするのか?しないのか?
クリームを塗布して密閉されたところに入れると
カビが発生することがあります。
もしクリームを塗布するのであれば、
3日程度陰干ししてからしまうのがよいです。
空気の通りのよいところにおいておければよいのですが
そうはいかない場合、月に一度くらい陰干しすれば
それで十分です。
以前にも書きましたが
バックラッシュのウェアは基本的に手入れが必要ありません。
僕もクリームを塗布したりしていません。
乾拭きすらしていませんが、陰干しは時々します。
(匂いをとるために)
手入れは基本的には必要がないのですが、必要なときもあります。
革製品はクリームなどで保湿するのが一般的です。
例えば女性はお風呂上りに化粧水をつけたりして
肌のうるおいを保ちます。
革も同じで乾いていたら保湿してあげるのがよいです。
財布などよく手で触る革小物であれば、手の油などで十分革がうるおいます。
服も着ないより着ているほうが、革の乾きも少ないです。
革が乾いているなと感じたら(なんとなくわかってきます)
着るか、うっすらと保湿クリームを塗るのがよいと思います。
2011/06/03 ブーツQ&A。
551-01 ショルダー ショートエンジニアブーツ
お客さまからのお問い合わせメール 抜粋。
>Q1.サイズ選びについて
>このブーツのサイズにかんする特徴はありますか?
>(甲の幅が広い、または狭いなど)
>また通常スニーカーだと26.5でジャストですが、
>特に気を付けなければいけないことはありますか?
バックラッシュのブーツの中でのこのブーツの特徴はありません。
(足の甲高や幅などに関して)
他のブーツと同じ程度です。
一番定番の500-01のエンジニアと同じで
507-02のコンバットブーツとはほぼ同じです。
(コンバットブーツに比べると全長0.5cm長く、横幅0.5cm短いです。)
スニーカーにもよるかと思いますが、
ジャストで履くなら26cmがよいのかもしれません。
現在26cmも26.5cmもストックがございません。
サイズが当店にある場合でしたら、
例えば26.5cmを購入してサイズが大きい場合
26cmに交換などもできます。
>Q2.着脱について
>ベルトを外す、または緩めれば容易に着脱できますか?
>このタイプのブーツを履いたことがないので
>着脱にかんする注意や意見などありましたら教えてください。
ベルトを緩めることも閉めることもできますが、
ほとんど飾り的なものになります。
このエンジニアタイプのブーツは編み上げやスニーカーと違い
足首に固定する感じがしないです。
足がブーツの中で泳ぐというか、浮くというか
履き慣れないとサイズが大きいのかな?と思ってしまいます。
着脱に関する注意は特にございません。
足の甲が高い場合は、エンジニアタイプは着脱に少し手間がかかります。
(甲がひっかかるので)
履いて次第に馴染んでいきます。
>Q3.同タイプのブーツについて
>貴店のサイトを拝見する限りでは1種類しかありませんが、
>取り扱っていないだけですか?またはそもそも製造していないんですか?
丈が短いのは他にも出ていますが
ショートエンジニアの形は今回が初めてになります。
僕も初めてブーツを買うときは何もわかりませんでした。
誰にでも初めての時があります。
いつでもお問い合わせ下さいませ。
2011/05/13 バックラッシュのパンツ。
今日はパンツです。
バックラッシュのパンツどうですか?
ブーツほどではないですが、パンツも時々聞かれます。
これは過去に穿いてきたパンツに影響されます。
バックラッシュのパンツがいいかわるいかではなく
(乱暴に言ってしまうと)パンツはすでにそこに在るので、
自分がそれをチョイスするかどうかだけです。
パンツに何を求めるかはひとりひとり違います。
単純に穿ければいいや。と思う人は
バックラッシュのパンツには興味ないと思います。
デザイン、加工、シルエット、他に見ないものだから。
自分の中に何かの基準がないと迷い続けます。
完璧なパンツというものがどんなものか僕にはわかりませんが、
僕は個人的に買う場合、雰囲気と気分や
後は今まで穿いたことのないもので選びます。
ブーツカットのパンツばかり買い続ける方もおられます。
ストレートだけという方もおられます。
その時々で選ぶ方もおられます。
飽きたという方もおられます。
今まで穿いた中で一番いいパンツという方もおられます。
ほんとに様々な心持ちです。
どう合わせるか?でも選ぶものが変わります。
ライダースに合わせることが基準の方。
ジャケットに合わせることが基準な方。
そういえば、先シーズンコーディロイパンツを購入され
そのパンツに合うブーツがなかったので、次回秋冬ブーツを
ご予約されたお客さまもおられました。
(ブーツは持っておられますが、手持ちのものだとしっくりこなかった)
初めに戻りますが、今までどんなパンツを
どのように穿いてきたかで感じ方は違います。
パンツがいい、わるいというのではなく、
あなたにとってこれはいい、これはわるいというのはあります。
ご相談にはいつでも応じます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
届きました。
1104-05 6ポケットリザードパンツ
2011/05/12 バックラッシュのブーツ。
バックラッシュのブーツどうですか?
時々聞かれますが、これには返答が困ってしまいます。
丈夫さ。という観点からみれば丈夫です。
丈夫の基準もどこにあるかわかりませんが、
10年履いてもまだ履けるのか?と設問してみると
履けます。になります。
ソールの交換もできるので、末永く使えます。
履き心地はこう言ってしまうと見も蓋もありませんが
個人差があると思います。
しかし、愛用している多くの人は履きやすいとおっしゃいます。
スニーカーのようですとか、(軽くて履いていてらくという意味)
同じ距離を歩いて(他の靴と比べた場合)、疲れにくいですなど。
ワークブーツに見えて、ワークブーツではないから軽いです。
デザインは革も含め、限定した環境で履くものではないから
これこそ好みで選ぶのがいいと思います。
例えば身内の結婚式でスーツに合わすのならどんな靴がいいですか?
と、聞かれれば黒のストレートチップです。とお答えできますが
バックラッシュのブーツを履くのに、そういう設定はないですものね。
バックラッシュに限らずどんなブーツでも
永く使うと革も変化して、そこに愛着も出てくるように思います。
バックラッシュのブーツである意味は(ブーツではなくても)
下地の革に何かしらの手間を加えているところです。
見たことはないですが、僕はおそらく下地の革を見てもグッとこないと思います。
その革に手を加え、形にすることで、グッとくるものに創り上げる。
そういうところはなかなかスポットがあたりにくいところですが、
手を加えることでバックラッシュのプロダクトは、よりよくなっているように思います。
以前書いた他のメーカーとの違い(エンジニアブーツ)
届きました。
548-02 モカシンスエード
2011/02/19 手入れ。
初めてライダースなどレザーウェアを購入すると
手入れはどうしたらいいのだろうか?
と質問よくあります。
バックラッシュのウェアは基本的には何もしなくてよいです。
と、答えます。
ワイルドスワンズという財布があります。
その財布を購入する際に付いている「お手入れについて」には
基本的にはクリームを塗っていただく必要はございません。
とあります。
バックラッシュと同じようなことです。
何故基本的には手入れが必要ないかと言うと
もともとオイル分を多く含んだ革なので、
使っている内に革からオイル分が出て自然と馴染んできます。
馴染んでくると革の表面につく埃も少なくなります。
クリームを使うよりは乾いた布で乾拭き、
もしくは水を含んだ布を硬く絞って拭く。
後は陰干しくらいで十分な手入れになります。
届きました。
1179-01 イタリアンカーフ シングルライダース
詳細ページはまだです。
2010/08/03 1着目。
今年こそはバックラッシュのライダースを買いたい。
そう思ってるお客さまは、買うならシングルかダブルか?
裏地ありかなしか?
自分のサイズは?
どんな時でも着れるものを。
1着目を買う時には、失敗したくないから
とくにそう考えてしまいます。
シングルかダブルか?は、、、好みです。
どちらを購入しても次は違う方が気になってくるように思います。
裏地については以前MEMOで書きました。
サイズ感についても以前MEMOで書きました。その@、そのA
どんな時でも着れるもの、、、1着にあれもこれもと求めることは無理があります。
防寒を求めるならダウンジャケットの方がいいですよね。
バックラッシュを買いたいけど、何を買っていいのかわからない。
そんな疑問をお持ちのお客さまはメールでもお電話でも
お気軽にご相談下さいませ。
2010/05/06 中敷き。
最近、靴に関する話題ばかりですが
今日も続きます。
お客様から、メールがありましたので
ご紹介したいと思います。
500-01 ダブルショルダーエンジニアブーツを購入されたお客様です。
早速履いてみたのですが、
想像以上に脱ぎ履きが困難ではなかったので驚きです。
レッドウイングのエンジニアとは違う・・・
サイズ感はほぼ問題ないと思いました。
幅や底も足裏にフィットする感じです。歩きやすそう。
一点言うとするとつま先のほうが体感で
1〜2センチ余っているような気もしますが
たぶんこれが普通なんでしょうね・・・
あと気になったこととして
ブログのほうに
>僕は中敷き入れて履いています。
と書いてあったので聞いてみたかったのですが
・中敷きは入れたほうが良いのでしょうか
(防臭やカビなどの面も考慮すると入れたほうが良いのかな・・・)
・もし入れるとしたらどういった商品が合う
(もしくはお使いになっています)でしょうか?
つま先に1cm〜2cmの余裕があるようですが、
1cm程度は余裕がある方がよいですが、
2cmだと大きいのかもしれません。
お使い頂く上で、大きいなと感じたなら
中敷きを入れるのがよいかと思います。
レッドウイングに比べると足の甲が入りやすいですよね。
日本人の足型に合うように作られることだけあります。
中敷きに関してですが、僕の好みから言えば入れるのは
好みではありません。
ただ単に、靴が大きいので入れるだけです。
もう少し僕が大きければ。とよく思います。
足裏にあたる靴底は通常、革で出来ています。
その下にはコルクが詰まっています。
(ビルケンのコルクのようなものです)
靴を履けば履くほど、その靴底が自分の足形に凹んでいきます。
そうなれば、自分の足にあった、最高の一足になります。
中敷きがあれば、そうはなりません。
僕がバックラッシュのリングブーツに
今、入れている中敷きは100均の薄い中敷きです。
市販の中敷きは色々なタイプのものがあり、厚みも異なります。
クッション性のある中敷きは、自然と厚みもあります。
そういうものはいい中敷きなのですが、
靴と自分の足のスペースが逆になくなり、
甲が痛くなる場合があります。
ですので、僕はまず、100均の中敷きを買って
それで、どのくらいスペースに余裕があるのか
一度試します。
100均のでよければ、それを使いますし、
物足りなければ、厚みのある中敷きを買います。
ここまで好みで書きましたが
実際はやはり、メリット、デメリットがあるかと思います。
(人により個人差がありますが、一般的なのを書きます。)
中敷きを入れるメリット
足腰への衝撃が軽減される。
疲れにくい。
歩行がらくになる。
靴中底が痛みにくい。
デメリット
靴本来の履き心地が失われる。
通気性が悪くなる。
サイズジャストの靴には入れれない。
防臭効果やカビ殺菌効果のある中敷きも売られております。
中敷きは入れっぱなしにせず、一度使ったら、陰干しする。くらいが
ほんとはよいです。
しかし、実際には手間なので、入れっぱなしにしてしまう傾向にあります。
中敷きを入れた方がいいか、入れない方がいいかは
自分の足形、歩行のクセ、靴のスペースなどにより
毎回異なると思います。
なので僕はバックラッシュのブーツに中敷きを入れるものもあれば
入れないものもある。ように結果なっています。
まずは、そのまま履いて頂き、
足裏が痛くなる。やサイズが大きい場合に中敷きを入れてみて下さいませ。
我慢できる程度の足裏の痛みであれば、
中敷きを入れず、ゆっくり馴染ませるのが僕の好みです。
靴修理屋などでは、中敷きを試してから購入できるところもあるで
興味のある方は一度試してみるといいかもしれません。
参考になれば幸いです。
2010/05/04 カビに関して。
先日書いた「ブーツのカビに関して」ですが
MEMOをお読みになったお客様から、こうしたらカビが取れました。
と教えて頂きましたので、書きます。
@カビの生えた箇所を硬く絞ったウエスで拭く。
Aレザークリーナーを指で塗り込む。革に浸透さす。(指がいい)
B一日天日干しにする。
Cクリームを塗って仕上げる。(保革、栄養のあるもの)
これで、カビが取れて、再度発生はしていないそうです。
カビは根のはり具合によって、程度が異なりますので
すべてがこの方法で取れる。とは言えませんが実例として紹介しました。
カビの話題をもうひとつ。
お客様とのメールのやりとりです。
ブーツのソールの積層になっている革の部分にカビが生えてしましました。
どうしたらいいでしょうか?
表面だけなら、削るだけで取れるかもしれません。
一番いいのは、積み上げだけ交換することかと思います。
いっぺん削ってみます。
また生えてくるようなら
ちょっとガッカリしてみます。
もしくはカビを模様としてとらえて
白いラインをたのしもうかと思います。
カビを放置していいとか、わるいとかではなく
このお客様のカビすらも、たのしもうとする気持ちが
ユニークだなと思いました。
2010/04/27 ブーツのカビに関して。
お客様からご相談のメールを頂きました。
以下そのやりとりになります。
BACKLASHのキャメルリングブーツにカビが生えてしまいまして、
一度ブラシで拭き取ったのですが、また生えてきてしまいます。
原因は恐らく雨の日に履いて、
そのまま玄関に置いておいたために連日の天候不順で
カビが生えてしまったのではないかと思っております。
何か対処の方法やカビ後のケアの方法がございましたら、
アドバイスをいただければと思います。
参考に写真を添付いたします。
カビ(???だと思います)は
ちょうど両サイドのソール付近に白く生えています。
(2足とも同じ場所です)
おっしゃるように、雨に濡れて、(けっこう濡れましたよね)
新鮮な空気でしっかり乾かさなかったことに
原因があるのではないかと思います。
水は重力で下に落ちますので、
写真のように、革の下の箇所にカビが繁殖してるかと思います。
多少の濡れは気にしなくてもいいかもしれませんが
やはり、革靴が濡れると、中に新聞紙を詰め
2〜3日陰干ししたいものです。
予防として雨の日には防水スプレーをたっぷりとかけてから
お出かけするのがいいですね。
僕自身は防水スプレーをかけるので、
新聞紙を詰めるほど靴が濡れたことはありません。
表面についた雨水は乾いた布で拭き取ります。
カビは一度繁殖すると、その根を断ち切るのは
ほぼ不可能に近いです。
表面のカビを柔らかい布で乾拭きして、
一見とれたようでも、またカビが見えてくるかと思います。
完全な対処方ですが、ないように思います。
東急ハンズなどで、道具を買って自分でやるのもいいですが
靴修理屋などで靴の丸洗いが、一番早い方法かもしれません。
その場合、水に通すので色は多少落ちるかと思います。
修理屋によって異なると思いますが、
使う水は「強酸性水」と言うものです。
メンズブーツだとおそらく、4000円〜5000円程度ではないでしょうか。
しかしこれでも、カビを完全に除去する。というのは難しいと思います。
一度は消えますが、また表面に現れる恐れはあります。
「強酸性水」と言う名前の通り、
カビの菌は酸性に弱いので、お酢などで拭きとる方法もあります。
この場合もブーツの色が落ちることがありますので
目立たない箇所で一度試してから、実際に拭いて下さいませ。
カビがそれでも取れない場合は、顔料などの染め処理で対応する。
という方法もあるかと思います。
(これはやったことがございません。)
上記の通りカビは正直、やっかいです。
繁殖しないように、防止するのが最善かと思います。
長く保管するよりは、まめに使って新鮮な空気に触れさせる。
柔らかい、乾燥した布で乾拭きすることで
革を常に清潔に保ち、カビの栄養源を断つことにも効果があります。
乾拭きは革の表面の汚れとともに、湿度も除去できるので
習慣にしたい行為です。(ブラシでもいいですね)
長く保管する場合はオイルなどを入れると
よけいカビが繁殖しやすい状態になりますので
クリームを落とした方がよいです。
カビの除去の仕方など、ご存じの方がおられましたら
ぜひご連絡下さいませ。
これからの季節、梅雨など
雨も多くなりますので参考になれば幸いです。
届きました。
528-03 グィディオイルカーフショートブーツ
540-01 カーフヌメ製品染め サイドジップブーツ
2010/03/21 保管。
バックラッシュのレザーウェアの保管の仕方。
を聞かれることがあります。
保管や手入れ方法は環境や個人の好みにより違いがでてくると思います。
これが正解。というのはないかもしれませんが参考までに。
僕はクローゼットには入れない方がいい。
と言うようにしています。
クローゼットに入れる場合でも、
毎日出し入れするようなクローゼットであれば、いいと思います。
密閉することが、カビの繁殖の原因にもなりますので
できるだけ、風通しのよいところに保管するのがいいです。
密閉されたクローゼットなら
一か月に一回は3日間ほど陰干しをするとカビも発生しにくいです。
僕自身はレザーウェアに関しては栄養クリームなどは使用していません。
水でから拭きすることは時々すれば、よごれもおちます。
(僕はから拭きすらやっていませんが・・・)
ラナパーで手入れをした。とか
馬油を手で塗っている。など、お手入れ方法や保管の仕方など
何かありましたら、ぜひ教えて下さいませ。
>>メールを送る。
2010/03/11 タンニンとヌメ。
よくご質問もされることですので、MEMOに書きます。
バックラッシュには「なんとか製品染め」と言うのがあります。
呼び名。とでも言いましょうか。
例えば2009 A/W では 「カーフタンニン二段製品染め」
2010 S/S では 「カーフヌメ製品染め」
タンニンとヌメの違い。
結論から言いますと、
タンニンとヌメは呼び方の違いだけで
革も加工の工程も同じものになります。
「二段製品染め」と言うのは、
簡単に言うと二回染めてる。と言うことです。
オレンジ、黒であったり、赤、黒であったり、様々です。
その頃は二段製品染めと言うものがなかったので
「二段製品染め」という言葉に意味がありました。
しかし現在2010 S/Sでは「二段製品染め」と言う言葉は使っておりません。
それは、同じ品番のものでも、色によって染める回数が異なるからです。
何回も染めたから、いいもの。
そういうものでも、ありません。
バックラッシュも何年か前の二段製品染めの頃より
さらに経験も増して、二段製品染めよりも手の込んだ染めをしています。
「二段製品染め」の呼び名を使わなくてもいいほど、
今の染め方には自信があるのだと思います。
2010/01/31 バッグお問い合わせ。
お客様からグイディオイルカーフのバナナ型バックのご質問
>裏地がないため中に物を入れた際
>中の物に色移りしますでしょうか?
中に入れるものにもよりますが
日常でお使いの場合は色移りはほぼございません。
雨などに濡れた場合は色が移るかと思います。
>たすき掛けで使用したいと考えているのですが、
>服に色移りしないでしょうか?
色は服に移ります。
黒の服などでしたら目立ちません。
特に夏場で白のTシャツなら確実に
移ると思って頂いた方がよいです。
Tシャツについた色は手洗いなどで落とすことができます。
今日もこのバッグ1個売れました。
2010/01/30 裏地あり、なし。
ライダースの裏地はあった方がいいのか。
ない方がいいのか?
よく、聞かれます。
どちらが好みか聞いてみると、
9割ぐらいは裏地ありが好みだとおっしゃいます。
理由は色移りしなさそう。が断トツに多いです。
裏地のあり、なしはほんとに個人的な好みだと思います。
僕はいつも、裏地なしのものを着ているので
裏地なしが好きです。
でも、きっと気にいったものに裏地がついていたら
それはそれで好き。のような気がします。
裏地あり メリット
裏地なしより防寒性がある
インナーに色移りしにくい
インナーに革の粉がつかない
裏地あり デメリット
春すぎには暑くて、着るのに我慢が必要
裏地なし メリット
着れるシーズンが裏地ありより長い(夏手前まで着れます)
革を着てる感が存分に味わえる。
裏地なし デメリット
冬には裏地がないので縫い目から冷風が・・・寒い
インナーに色、革がつくため洗濯にひと手間かかる
個人的に思うメリット、デメリットを書きましたが
他になにかあれば、教えてください。
届きました。
369-05 パイソンベルト
2010/01/04 お問い合わせ。
定番の500-01 エンジニアブーツに関して
手入れのお問い合わせがありました。
お問い合わせ頂いたお客様の他にも同じようなことを
思っているお客様がいると思うので、メールのやりとりを掲載致します。
品番 500-01
@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
防水スプレーはやはり必須ですか?
革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。
AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
その手入れを行う頻度といいますか、
月に何回とかを教えていただきたいです。
B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。
以上についてご回答をおねがいいたします。
こんにちは。
CALLING BACKLASHの森と申します。
いいものを買いましたね。
KHAKIをチョイスしたのが、さらに通ですね。
>@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
>購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
>防水スプレーはやはり必須ですか?
>革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。
ここに書くのは500−01に限ってになります。
購入してすぐは、クリームなどは塗らなくて構いません。
ひとつあげるなら、ブラッシングはやってほしいと思います。
ほこりもとれますし、艶も出てきます。
ブラッシングは履く前。履いた後に行なうのがいいです。
簡単にやるだけで構いません。
ブラシは馬毛ので800円程度のものを購入すればいいと思います。
豚毛ブラシ(こしがある)でもよいですが
最初の1本目なら馬毛の方がおすすめです。
ブラシがない場合は雑巾を水につけ、硬くしぼってふけば構いません。
(これは月1回くらいでいいです。)
防水スプレーをすれば、革にほこりも付きにくくなります。
北海道ですので、雪も多い時期と思います。
防水スプレーすることをオススメ致します。
防水スプレーを使うのが初めてであれば、
使わないで雪の中を歩いた革の感じを覚えておいて、
防水スプレーを使った後と比べてみては如何でしょうか?
防水スプレーはたっぷりかけて構いません。
革に栄養を与えるものがよいと思います。
僕は大阪ですので、外が雨降ってる日にかけるくらいです。
防水スプレーも使っていると、効果がまだ残ってたり、
残ってなかったりがわかってきます。
防水スプレーは1000円程度で売っています。
>AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
>その手入れを行う頻度といいますか、
>月に何回とかを教えていただきたいです。
これは、ほんとに好き好きになります。
手入れをしない方はしませんし、
艶をだしたい方、長く履きたい方は手入れを致します。
靴を履いていると、なんとなく、手入れが必要だな。
というのがわかってきます。
履く頻度により、手入れも変わる事と思います。
まず最初は手入れ月に1回でいいと思います。
それを目安にして、お客様が判断していけばいいと思います。
>B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。
そうですね。
無色で構いません。
あえて、色を少し変えたりしたければ、
少しバイオレット系の色を塗布してもいいですね。
http://www.callingbacklash.com/news/news10.html
10月18日のMEMOに財布ですが、
KHAKIのことが書いてありますので参考にして下さいませ。
最後になりますが、お買い求め頂いた商品に関しては
購入したお店で聞くことが、一番適切だと思います。
そのお店との信頼感もあることと思います。
また「CALLING BACKLASH」で気になるものが
ございましたら、いつでもご連絡下さいませ。
ここに書いていることが、100%正しいわけではございません。
「お手入れ方法」と言っても、人により違いがございます。
ここでは、僕はこうしている。お客様はこうしている。
という、情報と経験の元に一般的な、
お手入れ方法をお客様にメール致しました。
「僕はこんな方法で手入れをしている。」などございましたら
ぜひ、教えて下さいませ。
参考になります。
2009/10/22 ダウンジャケット。
ダウンジャケット、羽毛が抜けることがあります。
そういうご相談も多いです。
一般的にダウンジャケットには、ダウンとフェザーが入っています。
ダウンは鳥の胸の毛でフェザーは羽です。
ダウンが多く入っている物が温かく、高級品になります。
(一概には言えませんが)
ダウン85% フェザー15%くらいが一般的な割合になっていると思います。
バックラッシュのダウンものはダウン 94% フェザー 6%と
ダウンが多く入っています。
それで、温かく且つ柔らかいダウンジャケットになっています。
羽毛が抜ける。と言う話しに戻ります。
抜けているのは、ほぼフェザーになります。
ダウンジャケットを着用することにより、フェザーが痛み
その先端が抜けてくるケースが多いです。
(この場合は不良ではございません、商品上よくなるものです)
ある程度抜けると収まりますが、
もしものすごく抜けるようでしたらご相談した方がいいですね。
届きました
1095-02 ドイツカーフ タンニン製品染め ワックス仕上げ シングルライダース
1090-01 シープオイルダウンベスト
2009/08/28 ブーツリペア。
お客様からの質問メールが来ましたが、
他の方にも参考になりそうですので公開致します。
早速ですが今回はバックラッシュ定番の
ダブルショルダーのエンジニアブーツについて質問させてください
(品番 500-01)
こちらの商品はソールの張り替えが可能とのことですが
その時期(どれ位摩耗したらするべきか)が分からないのです
ネットの画像で見た感じ、かかとのソールが何層かになっているように見えたのですが
その一番下の層(ゴム部分?の10ミリ未満くらい?)が無くなりそうになったらするべきなのでしょうか?
それとも、もっと上の層まで達していてもリペアは可能なのでしょうか?
なるべく大切に長く履いてアジを出してやりたいのです
できるだけ頻繁に貼り替えるようなものなんですかね?
お問い合わせのお客様の言うとおり、カカト部分は幾層にもなっております。
一番下のゴムをトップリフトと言います。
まず消耗するのは、ここです。
トップリフトのみ交換できます。
また、下から2番目のレザー部分が削れてもリペアは可能です。
削れた部分をレザーで補修したり、ツミアゲごと交換することもできます。
ツミアゲとはトップリフトからソールまでの間のことを言います。
トップリフトのみ交換が値段的に一番安いです。
ツミアゲごと交換はそれに+3000円程度ではないでしょうか。
(あくまで目安。靴修理屋の平均程度の料金です。)
これは僕が履いているブーツです。
履いて3年目くらいでトップリフトは一度交換しました。
もうゴムの部分がなくなりそうです。
カカトの交換時期ですが、結論を言うと好みの問題になります。
修理に出すのがめんどくさい方は、まだまだ履いて削れてから
修理にだすのがいいと思います。
消耗の度合いは個人の歩き方で大きく変わります。
1年持たない人もいれば、5年持つ人もいると思います。
次はソール交換ですが、これはトップリフトと違い、もっともちます。
修理の際にはペンチみたいなもので、ソールゴムをひっぱり剥がすので
合板が傷んでいると、合板ごと、交換になります。
先ほどと同じ、僕のエンジニアブーツですが、ソールは一度も交換していません。
あと2年くらいは交換しなくてもよいのではないでしょうか。
新品のソールです。
僕の履いているエンジニアのソールです。
磨耗しているのがわかるかと思います。
ステッチが切れていますが、切れるのが普通ですので何も心配はありません。
歩き方のクセで磨耗する部分が人により異なると思います。
ソールの交換時期は、ゴムがすれてレザーが見えそうな時。
もしくは、歩行時に滑る。が一般的な交換時期と思います。
○の部分ですが、先の方は、削れやすいです。
真ん中の○ですが、そこが一番、自身の体重がかかるところになります。
ですので、減りが早く、ずーっと履いていると穴が開きます。
穴が開いても修理はできますが、穴が開く手前で修理をするのがいいです。
オールソール(ソール裏全体)の修理代は
12000〜15000円くらいだと思います。
(修理の程度で料金は変更致します。)
お預かり期間は1週間〜1ヵ月くらいになります。
2009/08/14 サイズ選びA。
昨日サイズ選びについて書いたので
サイズ選びについてのお問い合わせ、相談がありましたので追記致します。
僕の文章がわかりにくかったために、誤解があったのかなと思いました。
いろんな方の参考になりそうだったので掲載致します。
お客様とのメール内容です。(抜粋)
シープレザーシャツだと、ワンサイズ小さめを
購入したほうが良いとのとのことでしたが、
今後ピッグレザーシャツやレザーシャツを購入する際は
Sがタイト目ジャストでもより下のサイズを購入した方がよいのでしょうか?
サイズが大きくなった。のではなく
自分のサイズには適していない事が着ていくうちにわかった。
ということになります。
バックラッシュを初めて試着した時に、タイトでフィットする感じを味わいました。
それは僕が服を着て初めて感じるフィット感でした。
それでそのシープシャツを購入致しました。
が、着続けていると、何だか大きく感じるようになりました。
けっして服がワンサイズも大きくなったわけではなく
自分の目が慣れてきた。ということだと思います。
それまでは、ここまでタイトな服を着たことがなかったからです。
自分にとってジャストサイズなら、その下のサイズではなくてもいいと思います。
試着ができる環境であれば、肩幅などを基準に考えて頂くとよいと思います。
革は伸びるというより、馴染むと言うほうがあっていると思います。
(肘などの部分は当然伸びますが)
バックラッシュのwearをお持ちの方ならわかるかと思います。
しかし初めての方にはものすごい悩みですよね。
まずは試着をしてみること。をおすすめ致します。
購入をご希望でサイズでお悩みの方はいつでもご相談ください。
届きました。
1047-06 テント地ブルゾン
2009/08/13 サイズ選び。
バックラッシュのwear購入する時に迷うのはサイズが多いです。
Sでも着れるけれどMも着れる。など。
特に初めてバックラッシュを購入される方は大きめのサイズを買おうとします。
僕もそうでした。
初めてバックラッシュのシープシャツを試着した時は
こんなにも、ぴったり体に沿う服があったんだ。と思い購入しました。
今まで着ていた服よりもタイトでした。
それでも半年も着ていると、この服自分にはワンサイズ大きいかもと
思うようになりました。
それでワンサイズ小さいシープシャツを買いなおしました。
着丈も袖丈も自分のサイズでした。
初めての時は、これで大丈夫。と思いますが
着ていくと大きいかもと思われるお客様もいます。
逆に初めての時に、小さめのサイズを購入する方はほとんどいません。
Sサイズでも、どのSサイズ?と迷います。
XSに近いSなのか、Mに近いSなのか、
バックラッシュのサイズ選びは簡単ではありません。
購入していくことで自分のサイズがわかっていきます。
サイズでお悩みの方はいつでもご相談ください。
2009/06/11 ベジタブルタンニン。
ご存知の方も多いと思いますが
ベジタブルタンニンなめしとは何のことなのか?を書こうと思います。
バックラッシュのプロダクトには
ホースタンニンオイル仕上げ、カーフタンニン二段製品染めなど
"タンニン"という言葉がよくでてきます。
ベジタブルタンニンとは植物性溶剤でなめす方法のことです。
なめしとは動物の皮の状態から、皮を腐らないように加工する工程のことです。
なめすことで単に動物の皮から僕たちの使う革になります。
自然に優しく公害が少ないのが特徴で、
クロームなめしに比べ3〜5倍もの時間がかかります。
(クロームなめしは薬品を使いなめす方法です)
なめしだけで1ヶ月以上かかることも多いそうです。
元々は倒れ死んでいる動物の上に、自然に木の葉や木の実などが覆い被さり
月日が経つと「革」がきれいに残っていた。
それを、エスキモーだかインディアンだかが見つけ、
皮を腐らなくする加工法を思いついたそうです。
タンニンなめしは、タンニンを溶かした液に
ただ漬け込むという単純な作業ではなく
段階的にタンニン濃度を上げて漬け替えるという
気の遠くなるような手間ひまがかかり、
手作業の部分も多く、かなりの重労働になります。
そのため非常に効率が悪く、大量生産ができません。
その分、革を使っていくと輝きなどに違いがでてきます。
タンニンなめしの特徴といえば何と言ってもその比類なき頑丈さだといえます。
但しこれは表面に傷が付きにくいということではなく、
素材自体の堅牢さという意味で、むしろ表面には傷が付きやすいといえます。
ですが表面に付いた傷がむしろ革らしい味わいを増すという点で、
ある意味お得な素材ともいえるかもしれません。
ベジタブルタンニンでなめした革は他の革と較べ
組織の繊維が非常に密に絡まりあっているので、
比較的重く、そして初めのうちはごわごわして固い感じがします。
しかし使い込んで繊維がほぐれてくると、
丈夫さはそのままでしなやかに柔らかくなり、
使用環境に応じて徐々に馴染んできます。
こうして適度にくったりとした柔軟性をもつと、
新しい革では見られないような味わいが生まれ、
使い込むほどに手放しがたくなってきます。
"タンニン"とはそういうことなのです。
昔からの自然な方法で皮を革にします。
タンニンなめしでしか出ない風合いもありますので
そういうところも、見てみるとおもしろい発見に繋がるかもしれません。
2009/03/05 サイズ感。
ISAMU KATAYAMA BACKLASHのWEARは革を用いて加工するために
一着一着サイズが若干異なります。
縮みがきつかったり、ゆるかったりしますが
それも個性のひとつとして楽しんで頂けると幸いです。
同じものが1つとしてないですものね。
1060-03 レザージャージ (S)
MEMO TOPページへ
Copyright (C) 2008 CALLING BACKLASH. All Rights Reserved.